![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/141305166/rectangle_large_type_2_4385b43dac04494336beb130e6ee0fa8.png?width=1200)
【Micorosoftハードもソフトも売る!!Armチップで最適化】毎日5分!経済英語NEWS!
おはようございます。
八木翼です。
MicrosoftがPCを販売予定とのことです。
よく考えたら、ソフトがMicroosoftですが、ハードがMicrosoft
なんていうのは、Surface以降、久々ですよね。
いや、今もSurfaceはあるんだと思うのですが、欲しいと思わなかったんだと思います。
けどAIに特化するという話であれば、いろいろ世界線が変わってきますよね。
ニュースを見てみましょう。
Ankiで暗記をしましょう。毎日5分!経済英語NEWS!に登場した単語のanki手帳をシェアしています。
https://ankiweb.net/shared/info/1356411385
(Ankiの使い方はこちら)
https://rs.luminousspice.com/how-to-anki/)
■■■━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■■【毎日5分!経済英語NEWS!】20240521
■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
・このメルマガを毎日読むことで、TOEIC点数の上昇、
TOEIC回答時間の短縮ができます。
既に多くの皆様から、TOEIC点数上昇の
ご連絡いただいております。
感想、質問、要望等ありましたらTwitterで
お気軽に質問ください。
私のSNSは明確にTwitterがメインです。
Twitterはこちら↓
https://twitter.com/tentengu
■■■━━━━━━━━━━━━━━━━
■■1.英文和訳
■━━━━━━━━━━━━━━━━━━
Microsoft Unveils AI-Enhanced PCs with Qualcomm Chips
題名和訳:
マイクロソフト、クアルコムチップ搭載のAI強化PCを発表
(1)
Microsoft has announced new Surface PCs equipped with Qualcomm chips designed for running artificial intelligence (AI) features efficiently. These Arm-based chips promise longer battery life and can handle AI tasks without requiring an internet connection. Other manufacturers, including Lenovo, Dell, HP, Asus, Acer, and Samsung, are also introducing AI-ready PCs powered by Qualcomm’s Snapdragon X Elite and X Plus processors.
マイクロソフトは、AI機能を効率的に実行するために設計されたクアルコムチップを搭載した新しいSurface PCを発表しました。これらのArmベースのチップは、インターネット接続を必要とせずにAIタスクを処理できると同時に、バッテリー寿命の延長を約束します。レノボ、デル、HP、エイサス、エイサー、サムスンを含む他のメーカーも、クアルコムのSnapdragon X EliteおよびX Plusプロセッサを搭載したAI対応PCを導入しています。
(2)
These new devices, adhering to Microsoft’s Copilot+ standard, will offer functionalities such as translating audio, recommending responses to messages, and suggesting changes in settings. Microsoft has opened pre-orders for these PCs starting at $999, with availability expected in June 2024. Additionally, a new feature called Recall will allow users to search through a log of previous actions, utilizing AI models that run directly on the device.
これらの新しいデバイスは、MicrosoftのCopilot+標準に準拠し、オーディオの翻訳、メッセージへの応答の推奨、設定の変更の提案などの機能を提供します。これらのPCのプレオーダーは$999からで、2024年6月に利用可能になる予定です。さらに、Recallという新機能により、ユーザーは以前のアクションのログを検索でき、デバイス上で直接実行されるAIモデルを利用します。
(3)
Microsoft is leveraging Qualcomm's energy-efficient Arm-based chips to enhance the AI capabilities of its Windows operating system. This move is seen as a response to Apple's success with its Arm-based MacBooks, which have gained significant market share. The new PCs will allow some AI models to run locally, reducing the reliance on cloud computing.
マイクロソフトは、WindowsオペレーティングシステムのAI機能を強化するために、クアルコムの省エネArmベースのチップを活用しています。この動きは、ArmベースのMacBookで大きな市場シェアを獲得したAppleの成功への対応と見なされています。新しいPCは、一部のAIモデルをローカルで実行でき、クラウドコンピューティングへの依存を減らします。
(4)
The introduction of AI-enhanced PCs marks a significant step in Microsoft's strategy to integrate generative AI into everyday computing. Following the success of OpenAI's ChatGPT, Microsoft has been incorporating AI tools into its products, such as the Bing search engine and Office software. The company aims to make AI a core feature of PCs by 2024, as stated by CEO Satya Nadella.
AI強化PCの導入は、日常のコンピューティングに生成的AIを統合するというMicrosoftの戦略における重要なステップを示しています。OpenAIのChatGPTの成功を受けて、MicrosoftはBing検索エンジンやOfficeソフトウェアなどにAIツールを組み込んできました。同社は、2024年までにAIをPCの主要機能にすることを目指しており、これはCEOのSatya Nadellaによって述べられています。
(5)
Despite previous challenges with Arm-based Windows PCs, Microsoft is optimistic about the future. Analysts from Morgan Stanley predict that Arm systems will comprise 14% of all Windows PC shipments by 2026, a significant increase from 0% in 2023. This growth is supported by the strong performance of Microsoft and Qualcomm shares, which have seen increases of 1.2% and 2%, respectively, following the announcement.
ArmベースのWindows PCに関する以前の課題にもかかわらず、Microsoftは将来に楽観的です。Morgan Stanleyのアナリストは、2026年までにArmシステムが全Windows PC出荷の14%を占めると予測しており、これは2023年の0%からの大幅な増加です。この成長は、発表後にそれぞれ1.2%と2%の増加を見せたMicrosoftとQualcommの株式の強力なパフォーマンスによって支えられています。
参考、引用:https://www.cnbc.com/2024/05/20/microsoft-qualcomm-ai-pcs-snapdragon-arm-processors.html
■■■━━━━━━━━━━━━━━━━
■■2.経済ポイント解説
■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
さて、ChatGPTでArmチップの強みを分析してみました。
なんだかこれを見ていると、Microsoftはたぶんスマホも作ろうとしているんだろうなという
感じがしますね。
iPhoneは結構危ういかもしれませんよね。
Armチップを搭載したPCには、以下のような快適さが期待できます:
バッテリー寿命の延長:
Armベースのチップは、従来のx86ベースのチップ(例えばIntelやAMD)よりもエネルギー効率が高いです。これにより、バッテリーの持ちが良くなり、長時間の使用が可能になります。
常時接続:
Armチップは、スマートフォンのように常時接続されている特性を持っているため、ネットワーク接続が途切れることなく安定して動作します。
AIタスクの高速化:
ArmベースのQualcommチップは、AI処理を効率的に行うために設計されています。これにより、AIベースのタスク(例えば音声認識、画像生成、自然言語処理など)が高速に実行できるようになります。これらのタスクはインターネット接続なしでもローカルで処理できるため、応答速度が速くなります。
低発熱と静音性:
Armチップは低消費電力設計であるため、発熱が少なく、ファンの動作が減少します。これにより、PCが静かに動作します。
軽量・薄型デザイン:
Armチップは小型であり、冷却装置も小さくて済むため、より軽量で薄型のデバイス設計が可能になります。
高速起動:
スマートフォンのようにすぐに起動できるため、PCの起動やアプリケーションの起動が高速化します。
具体的な改善点の例
バッテリー寿命:
Armチップ搭載PCは、一回の充電で最大20時間以上の使用が可能とされることもあります。これは、従来のPCの2倍以上のバッテリー寿命に相当します。
オフラインAI処理:
例えば、音声認識や翻訳機能をオフラインで利用できるため、インターネット接続がない環境でも快適に作業ができます。
即時起動:
PCがスリープ状態から即時に復帰するため、待ち時間がほとんどなくなります。
軽量デバイス:
例えば、Surface Pro Xのようなデバイスは約770gと非常に軽量であり、持ち運びが容易です。
これらのメリットにより、Armチップ搭載PCは、より長時間のバッテリー寿命、迅速なAI処理、快適な使用感を提供し、ユーザーの体験を大幅に向上させることが期待されます。
うーん、やはりスマホ市場という意味では、Microsoftは伸びしろがあるんですよね。
■■■━━━━━━━━━━━━━━
■■3.TOEICで使う英単語3選(要約記事でなく、元の記事全体から選んでいます。)
■━━━━━━━━━━━━━━━━
(1)adhere to
和訳: 従う、準拠する
元の文: Microsoft will bring out new Surface PCs that adhere to its Copilot+ standard for running artificial intelligence models.
(2)compelling
和訳: 魅力的な、説得力のある
元の文: That might make Windows on Arm more compelling.
(3)robust
和訳: 強力な、堅牢な
元の文: Running generative AI locally means computers will need more power, and strong battery life becomes more critical. That might make Windows on Arm more compelling.
■■■━━━━━━━━━━━━━━
■■4.英語問題(TOEICパート7問題をお送りします。こちらはAIに問題を作らせ、解説を私がAIに聞いています。たまに私がAIに質問して解説を肉付けしています。)
■━━━━━━━━━━━━━━━━━
Read the following passage and answer the question.
Microsoft will bring out new Surface PCs that adhere to its Copilot+ standard for running artificial intelligence models. These PCs and others use Arm-based Qualcomm chips to deliver longer battery life, and PCs with AMD and Intel chips will also become available. Microsoft Chairman and Chief Executive Officer Satya Nadella speaks during the Microsoft May 20 Briefing event at Microsoft in Redmond, Washington, on May 20, 2024. Nadella unveiled a new category of PC on Monday that features generative artificial intelligence tools built directly into Windows, the company's world leading operating system.
Question:
Which of the following statements is NOT supported by the passage?
A. Microsoft’s new Surface PCs will include Qualcomm chips to enhance battery life.
B. The new PCs will adhere to Microsoft’s Copilot+ standard.
C. Only Qualcomm chips will be used in Microsoft’s new Surface PCs.
D. Satya Nadella announced a new category of PC that includes generative AI tools.
Answer:
C. Only Qualcomm chips will be used in Microsoft’s new Surface PCs.
Explanation in Japanese:
この問題は、文中の情報を正確に理解し、特に「新しいSurface PCにはQualcommのチップしか使われない」という誤った選択肢を見抜くことが求められます。選択肢Cが間違っている理由は、文中に「PCs with AMD and Intel chips will also become available」と記載されており、新しいPCにはQualcommのチップだけでなく、AMDやIntelのチップも利用可能であると述べられているためです。
文法ポイント解説:
選択肢Cの「Only Qualcomm chips will be used」という表現は、文法的には正しいですが、文脈に合っていないため、誤りです。このような問題は、文法的に正しいが内容が文脈と一致しない選択肢を見抜く力が必要です。選択肢A、B、Dは文中の情報と一致しているため正解ではありません。
■■■━━━━━━━━━━━━━━━
■■5.編集後記
■━━━━━━━━━━━━━━━━━━
個人的にはMicrosoftは快進撃を続ける予感がしますね。。。
ChatGPTももちろんですが、やはりOfficeがかくっ企業に浸透していることが
大きいように思います。
継続は力なり!
だめでもともと!(笑)
八木翼でした。
twitterもやっております。
お気軽にフォロー、メッセージください。
http://twitter.com/#!/tentengu
八木翼のその他の活動
・バフェットの眼(無料)
http://www.mag2.com/m/0001277652.html
・バフェットの眼(有料版)
http://www.mag2.com/m/0001595741.html
感想、要望等ありましたら
Twitterにお気軽にご連絡ください。
■■■━━━━━━━━━━━━━━━━
■■メルマガ説明
■━━━━━━━━━━━━━━━━━━
この度はメルマガご購読頂き、誠にありがとうございます。
本メルマガの構成は以下のようになっております。
■1.原文,構文解析,対訳
■2.経済ポイント解説
■3.海外からの気になる経済ニュース
■4.英語問題
■5.編集後記
この学習方法は、継続が大切ですので、
英語を読む習慣をつけるようにしてください。