003_個人的に最近よかった作品2つ 映画『イミテーション・ゲーム/エニグマと天才数学者の秘密』と漫画『ONE OUTS』
こんにちは。
最近、いろいろな作品に触れて、じんわり心揺さぶられたりしているてんてんです。
作品に触れて、感性を磨く時間も大事ですね、リフレッシュも大事な人生の中のひとつ!
そんなわけで、最近よかった&現在進行系で読んでいる良いものを紹介しようと思います。
映画『イミテーション・ゲーム/エニグマと天才数学者の秘密』
これはね、すっごいしびれる話。
特に、自分が技術系の学校、高専の出身だからなおのことちょびっとしびれる感じなんだとおもう。
アラン・チューリングっていう、今のコンピューターの基礎を築いた大天才が、戦争のときに使われた難攻不落の暗号「エニグマ」を解読する物語なんだけど、、、、、
・解くまでも熱い
・解いてからも熱い
んだよね、、、解くまでも熱いんだよ!でも、解いてからも面白いんよね。
技術系理系男子なら絶対楽しめるから、よろしくだぜ!
あとは、アラン・チューリングさんは、当時の時代としては受け入れられてなかった同性愛っていうものも抱えていて、エンディングは歴史通り、ビターなシビアな、ちょっと切ない感じで終わってるのもなんだかね。
映画のウィキはこちら。
ちなみに、映画は今AmazonPrimeで見れるから、おすすめ!
漫画『ONE OUTS』
漫画:『ONE OUTS』(ワンナウツ)は、あのライアーゲームの作者さんが描いた、知略がいっぱい詰まった野球漫画。
私が、10歳から20歳まで野球に打ち込んでた野球人なことと、とても情報戦というか知略ものが大好きなため、今現在ドツボにハマっております。
学生時代にこの漫画読んでたらもっと違った野球をしていたかもしれないし、そうでないかもしれない。
今は、ゼブラックという、公式ながら無料で少しずつ読めるアプリでよんでますが、もうそろそろ大人買いしそうでしそうでたまりません。
全巻まとめ買いリンクを自分用で置いておこう。。。。
2つの作品に共通するもの
私がハマるものの原理原則がおおよそ3つあって
■知略ものであること
他の作品例
・漫画 ライアーゲーム
・漫画 嘘喰い
■技術ものであること
・プロジェクトX全般
■野球ものであること
・漫画:ストッパー毒島
・映画:42 〜世界を変えた男〜
などは結構、好きで好きではまってきましたね。
そしてさらに、ジャイアントキリング的要素(一般的な弱者が、さまざまな工夫をこらして強者を倒す要素)があるともうコンプリートですね。
知略もので有ることに通じるかもしれないですけどね。
もし、みなさんもちかいマインドのひとがいたら、ぜひ友達になりましょう!
そして、コメントなどで、次のおすすめ作品を教えて下さい!!
どうぞよろしくおねがいします😃
てんてん
★この機会に、noteとTwitterのフォローを是非してくださるとうれしいです😃