
TUFTI実践 観察日記【24日目】息子の試合を通して実践した記録
【実践してること】
・意識を「気づきの中心点」に置くこと
・次の展開を想像する
24日目
今日は息子、バスケの大会初日。
他人のことは変えられないと言われているので、何日か前から私自身がしたい表情をスクリーンに映し出すイメージをしてきました。
試合の後、自分がどんな気持ちでいたいか。
それを想像したら、一生懸命応援して「やった!」となってる自分のイメージが浮かんできたので、それをセットしました。
当日まで不安が浮かんでくるたびにその映像を思い描いて。
夜の練習でダメダメで帰って、父親に叱られてからはなかなかその映像もイメージできなくなり、最終的には映像もブレブレになったような気がします。
決勝トーナメント、当日。
結果は1試合目、勝ち。
2試合目、負け。
2週間後に5位決定戦。
で、今の私の気持ち。
負けたんですけど、成長が見れたのでよかった、と思ってます。
勝って喜んでる姿も見たいけど、一番見たいのは、全力で戦ってる姿。
全部出し切ってくれれば、勝っても負けてもいい。
勝っても負けてもそれを糧にしてまた進んでくれたらいい。
まだまだできることはあるけど、現状の力は出し切った感じがしたので、負けたけど見たかった姿は見れたので望みは叶ったかな、って思います。
頭ではやっぱり「勝ちがいい」と思ってしまう。
勝ったらうれしいよね。
ってエゴの声?が聞こえてくるから勝って喜んでるイメージをセットしちゃったかなぁ。
次の試合はどうイメージしよう。
やり切った息子を見てる私はどんな顔してるかなぁ。
TUFTIの難しいところは、
・自分の本当の望みに気づくこと。
・それをイメージ化すること。
・不安、邪念、エゴの声を手放すこと。
かな~。
今回の結果は、息子にとっても私にとっても「これはこれで今のベストだ」と思って受け止めてるからうまくいかなかったとは思ってないけど、うまくいかないときはこのどれかができてない気がします。
いいなと思ったら応援しよう!
