見出し画像

剣心+今川 2大火力部隊の考察

おつあめー
今回は、盟主用部隊について、剣心部隊+今川部隊で火力の最適化を出すためにはどんな武将構成+スキル構成にすべきかを考えていきます。

記事の目的

盟主戦における、剣心部隊と今川部隊の最適解を考える。

背景  

るろ剣イベント今川義元(No.10019)の上位互換こと佐藤健 緋村剣心(No.10052)が登場したことで、最大打点を出せる部隊が緋村を部隊長とする部隊(以下緋村部隊)に更新されました。一方、今川を部隊長とした部隊(以下今川部隊)についても十分な火力を出すことが可能であり、この2部隊を育成する上での構成を改めて考える必要性がでてきました。

個人の報酬を考えるのであれば緋村部隊と今川部隊の合計を最大化する方向が最適となりますが、昨今の盟主戦、特に茶人力の高い上位同盟の盟主戦は削り+トドメの構成で盟主戦を行うことが基本となります。(以下、削りトドメ理論)
削りトドメ理論とは、ざっくり言うと、盟主城の総防御力を下げる用の合流(削り合流)と、最大打点用の合流(トドメ合流)を用意し、削り合流の着弾直後にトドメ合流を着弾させることで防御側に兵士補充・HP回復をさせる間もなく1往復で陥落を狙う作戦のことです(諸説ありますが、このブログではそういうものとします)。

削りトドメ理論で重要な点は、トドメ部隊が最大火力を出すことです。
削り部隊がどれだけ強力であったとしても、最終的にトドメ部隊が盟主城の防御力を上回ることができなければ盟主城を陥落させることはできないからというのが理由になります。そのため、最大火力を出せる志村緋村部隊は考えうる最も強力な構成となるように部隊を組み今川部隊は残った武将の中で部隊構成を考える必要があります。

というわけで、今回の「剣心部隊と今川部隊の最適解」という目的をもう少し詳しく以下のように定義します。
緋村部隊の最大打点構成を調べること。
残った武将で今川部隊の最大打点構成を調べること

前提条件

今回の部隊構成を考えるうえでいくつか決めごとをします。


①誰に対しての育成論とするか。

 Xスキル持ち、傑持ちの廃課金勢と、そんなものは持っていない微課金~中課金勢では構成に差が出てしまします。今回は、私のモチベ維持のためということもあり、微課金~中課金のXを付ける余裕は無い人向けで話を進めたいと思っていましたが…………「そもそもトドメ部隊の中核となるのはXバンバンつけてる部隊やろがい!」という事情を考慮して、今回はX持ちの方を前提に構成を練ってみたいと思います。 なお、X持ちじゃない我々微課金の方は、考察で出てきた火力を(1+信長の数×0.24+Xの数×0.2)で割ってもらえればおよその火力を推定できます。別の記事として部隊構成と火力だけ貼ったおまけを作ろうと思うので少々お待ちいただきたいです。
Xスキル無しの微課金~中課金向け部隊で考えます。Xスキルつきは別の機会に計算します。


②部隊を考察する上での約束事項

いろいろとあるので以下にまとめておきます。

兵士パラメータ
基本的に2024年10月時点での最大値とする。
兵種:鉄騎馬
兵士攻撃力:38
根拠
・元の攻撃力 31   
・国友筒を持つ武将を所持(攻撃+1)   
・合流に傑政宗、傑秀吉を含む(攻撃+6)

スキル
・付与枠

 なるべく付与難易度を下げます。
 極限3.5倍武将については極限に万物固定としますが、その他の場合は極限はSスキルとしておきます。
・付与スキル:ここは場合分けします。
 ①るろ剣以前に排出された武将→万物、飛翔、覇滅
 ②るろ剣以降に排出された武将→万物、飛翔、義陣
 主な理由は素材の入手難易度です。
 また、義陣の盟主城武将コストの平均は4.5とします。
・Xスキル:今回は使用しません。
・鍛錬:簡単のため以下に従います。
  緋村初期スキル:TR5(運営のやらかい素材配布で難易度はだいぶ低下)
  開闢TR1(※)
  志々雄初期スキル:TR0
  その他:TR0
 ※今川部隊の開闢をTR1に上げ忘れてしました。数百万の誤差となるのですがお許しください。

武将指揮兵士数
 最大値とする。(同一イラスト、弥助加算後)

部隊考察

だいぶ色々と書きましたが、ようやく部隊の考察を行っていきます。
まず、剣心部隊について考えます。

剣心部隊

武将選びですが、まず志々雄は確定です。圧倒的な素攻によて、全体の火力をガッツリ押し上げてくれます。
残り2枠については、細川+藤堂コンビ、瀬田、1.24織田信長、三郎信長、斎藤道三、の中から選択という形になりますが、色々と裏で試した結果として、順当に1.24織田信長と三郎信長が最大火力になりました。

2日目の火力上昇効果込みで16憶くらい出ます。
剣心以前と以後で世界が全く違います。
まだ買ってなくてこれからもIXAする人は、最終日がもうすぐなので買った方が良いです。

緋村剣心 志々雄真実 織田信長(覇3RE) 三郎信長


今川部隊

残った武将で何を使うかですが、基本的には3倍武将の細川+藤堂のコンビを使用します。残りの1枠については斎藤道三と瀬田宗次郎でどっちが強いか比べてみましたが、TR1以上の場合は若干瀬田宗次郎が上回りました。
ただし、差としては誤差レベルではあります。

今川義元 瀬田宗次郎 藤堂高虎(3) 細川忠興

今川義元 瀬田宗次郎 藤堂高虎(3) 細川忠興(縮地TR0)

今川義元 瀬田宗次郎 藤堂高虎(3) 細川忠興(縮地TR1)


ということで、今回はこんな感じで考察をしてきました。
かなり決め打ちで考察を出していて、色々比較して決めていく……というのを見せることができませんでしたが、リアル時間との関係上これが限界でした。
もし、もっと別の構成でどんな火力が出るの?という質問がきたりしたら、別途計算して公開していきたいと思います。

また、有料部分ですがnote投稿の時には考察こぼれ話?的な感じでおまけ話を追加して、その部分だけ有料にしていこうかなと思っています。実質投げ銭みたいな感じで購入していただけると嬉しいです。(部隊の多様化は嬉しいのだが、考察の労力が数倍になっている私の悲鳴と受け取って下さい。)
今回の内容は、縮地の鍛錬レベルに応じた火力の推移になります。興味のある方はぜひよろしくお願いします。

それでは今回はこのへんで~

ここから先は

438字 / 1画像

¥ 100

この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?