見出し画像

香川粟島 釣果まとめ

みなさんこんにちは!
tepoGと申します!
日頃はゲーム関係の記事を書いていますが、今回私は香川県粟島で釣りをする方向けに記事を書いていこうと思います!
私自身の釣果がソースなので、他の方の釣果や近隣の釣果情報などは混ぜずに報告して行きたいと思っております。

粟島とは?
粟島とは、香川県三豊市「須田港」から330円でフェリーを乗ることで行ける「離島」です。観光名所もあり、多くの方が来られています!
浦島太郎伝説のモデル地として数ある内の1つとされており、港には大きな壁画や、竜宮城を模した建物などがあります。

釣りをする前に
1) 粟島ではタックルボックスなどの持ち込みに往復500円の料金を支払う必要があります。
さらに、移動に便利な自転車は500円でレンタルすることもできるので、小銭は多めに用意しましょう!

2) 粟島には自動販売機がありません。一応コンビニみたいな、小売店はありますので、飲み物を買う場合はそちらで購入しましょう!
不定期で空いてないこともあるので持ち込むことをお勧めします。

3) 島に釣具屋はなく、エサなども販売してないので須田港に行く途中にある釣りエサやさんで購入しましょう。
私は釣具のほとんどがダイソーです!

釣果
それでさっそく、釣果を発表していきたいと思います!1月から釣りをするとして順番にお伝えします。

全季節共通

フグ🐡

フグは何の餌釣りをしていても釣れてしまうので、フグが釣れなさそうな深さや釣り方でで釣りをする必要があります。
針も折られるのでこいつだけは許したらあかん!

全季節共通

カサゴ

瀬戸内海では比較的よく見られるカサゴ(ガシラ)
底の方をネチネチしてれば結構釣れます。
サイズもまばらですが、漁港手前の捨て石ゾーンからひょっこり顔がでます。
アジングなどでも釣れますが、ブラクリに適当なエサ(エビやゴカイ)をつけて底をズル引きしてても釣ることができます。
あたりが強いし、美味しいので積極的に底を狙ってみてはいかがでしょうか!?

冬〜春

メバル

瀬戸内海ではメジャーな夜釣り対象魚。
使う仕掛けは「活アジ」とジグヘッド
アジングやメバリングなどで使われるワームでもあたりはありますが、食い込み方が全然違います。場所は漁港近くの広い範囲で釣れました。
入れ食いとまでは言いませんが、サイズ問わず5〜10匹ぐらいは上がりました。
釣り方は表層早巻きで、合わせる必要があります。場所を変えながらランガンするのがおすすめです!
「活アジ」はこちらです。
https://ecogear.jp/ecogear/ecogear_jukusei_aqua_katsu-aji_straight/

秋〜冬 夏

アジ

釣りの定番魚といえばアジ。
こちらは11月夜に釣ったものなのですが、秋冬と夏では釣り方も変わってくるので説明します。
まず秋冬は、上記で挙げた「活アジ」で底をズル引きして釣り上げたものです。
ワーム釣りになるので餌を買わずに数が釣れることが利点ですね。
今年の春も行いましたが、メバルの間に1匹だけ釣り上げることができました。
アジングはやっぱり冬の方が釣りやすいです。

続いて、夏の場合は漁港でのサビキ釣りなども釣れます!こちらは朝まづめと夕まづめがお勧めです。サビキ釣りはカゴにオキアミと呼ばれる餌を詰めて釣りをするのですが、最近はチューブの餌も売られるようになってきましたので、そちらもお勧めしております。
昔ほど数は釣れなくなりましたが、回遊さえあれば釣れる釣り方な上、手前に落とすだけなのでお子様とされる方におすすめします!

春〜夏

キジハタ(アコウ)

冬のフグ、夏のアコウと言やれるぐらい、美味しい魚です。もー少し大きければ食べたかった、
サイズは分かりにくいですがこれでも25センチぐらいはあります!
釣り方は上記カサゴと同じ釣り方です。
場所は違いますが、太平洋の方でジギングを行っている時に釣れた時もあります。
海が暖かくなってからが釣り時です。
余談ですが、根魚は大きくなりにくいので、大きくなるまでは見逃して上げるようにしてます。

春〜夏

キス

ちょい投げの定番魚!
ただ、どの季節も餌取りのフグに悩まされることが多いので私はブラクリにイシゴカイをつけただけのシンプルな釣り方で行っています。
底をゆっくりズル引き、もし違和感があったら1度止めてみると釣れることが多いです。
時間は夕まづめと朝まづめと言われていますが、日中でも釣れました。
潮の動きが激しい時を狙って釣りをしてみましょう!
私はまだ釣り上げたことがないですが、地元の方などはベラなども対象魚だとのことです!

たくさん釣って天ぷらにしてみてください!
「ブラクリ」はこちらです。

春〜秋

タイ


瀬戸内のタイ。大きくなります。
この写真では20センチ程度ですが大きいのがよく釣れるみたいです。これも上記キスと仕掛けは一緒で、ブラクリにゴカイをつけただけの簡単な仕掛けで釣ることができます。
基本は底をズル引きですが、遠投して放置することもあります。
この魚は漁港の中ではなく、砂浜からや、砂浜に向かって遠投することで釣れます。
さらに!エビでタイを釣るという言葉通り、釣具屋でよく売られているボイルエビなどでも釣れます。ゴカイが触れない人はこちらの餌釣りもお勧めします!(フグがよく釣れちゃいますが、)

春〜秋

クロダイ(チヌ)

クロダイ(チヌ)
漁港の手前の方にぐるぐる泳いでる黒い魚はだいたいこの子です。
タイと同じような釣り方で狙えますが、今回はサビキ釣りで釣りました。サビキは何でも釣れる。
私が5月に釣った時は、ブラクリにエビをかけただけの仕掛けで、鈴をつけて放置していると、40センチぐらいのクロダイが釣れました。
引きも強く、エサ釣りの中でもあまり難しくもないのでメインターゲットにしても遜色ないと思います。

タコ


この島は至る所に蛸壺があるぐらいタコがいます。ただ、イイダコ釣りは普通の釣り方とは違います。大きなタコを狙う場合はよく、漁港の端から端をタコスッテで練り歩いていく釣り方がメジャーだとおもいますが、イイダコは砂浜をてくてく歩いています。なので、ゴカイなどを使って底をズル引きして釣り上げました。
ここでお勧めしたいのが、「邪道エギ」を使うというもの、邪道エギとは、エギに餌を巻きつけて行うエギングですが、頭に錘をつけて砂浜底ばっか狙う釣り方をお勧めします。
私は今年の夏に挑戦してみようと思います。

アナゴ


アナゴは基本、川の近くの海で釣れることが多いイメージですが、私は漁港からジグサビキをしていたら、サビキの方にヒットしました。
私の地元では、川の奥にある漁港でゴカイで釣ることが多いですが、サビキに来ました。たまたまかもしれませんが。
夏の砂浜でゴカイを使って釣りをしていたらもしかしたら釣れるかもしれませんね。


正直言って上記の魚以外は釣れていませんが、サゴシやハマチやシーバスなどが回ってきているのと、「エギング」(イカ釣り)で秋イカがよく回ってきていると聞いています。秋にはしっかりジギングとエギングなどを行いたいと思いたいと思います。

それでは季節ごとにおすすめの流れをご紹介したいと思います。

(1.春
エサ釣りで多くの魚を釣ることができます。
朝夕狙い キスやタイ アジやシーバス
おもりをつけたエビを置き竿、ブラクリにゴカイをつけてズル引きで探る。
表層に光物、青物が回ってきたらルアーにチェンジ(サビキ釣り)などを行う。
昼 狙い キスやタイ 
おもりをつけたエビを置き竿、ブラクリにゴカイをつけてズル引きで探る。
夜狙い メバルやアジ
満潮から潮が動くタイミングで「活アジ」を使った表層狙いのメバリングを行う。

(2.夏
餌で数釣り、ルアーで大物狙いまでしたい。
朝夕 狙い サビキでアジ釣りしたのち、アジで飲ませ釣り。
(飲ませ釣りとは、アジを餌に、青物を釣る釣り方)
空きがあればおもりをつけたエビで置き竿。
昼 狙い タコ狙いのエギングや、ゴカイを使って大物キスを釣る
ブラクリにゴカイをつけてズル引きで探る。あたりがなければタコ釣りやタイ釣りなども行ってみる。
夜 狙い 底にいる大型魚。シーバスなど
飲ませ釣りを行ったり、ゴカイズル引きでエサ釣りで夜行性であるアナゴとかを狙ってみる。

(3.秋
ルアー1本勝負!邪道エギようにささみとキビナゴを用意する。
朝夕 狙い 大きめのアジや大型青物
アジングで30センチ以上のアジをよく狙ってみて、釣れなければルアー釣りをしてみる。
昼 狙い 秋イカ
DAYエギングなので、しっかり緑や青、空の色に合わせてエギングを行いたいと思います。邪道エギもしっかり使っていきたいと思います。
夜 狙い 秋イカ
夜の方が体感釣ってます。オレンジやピンクなどの明るめの色で、あたりがなければ邪道エギでやってみたいと思います。(まだ釣果がないので、釣果が上がり次第追記したいと思います。

(4.冬
アジングとエギングで暇つぶし。
朝昼 しんどいのでしない。
特に釣れないのでお休みする。
夕夜 アジングとエギングで粘る
とりあえず夜までゆっくりアジングとエギングで粘ってみたい。寒いので防寒対策だけはしっかり。

感想
以上で私が1年間で釣れた粟島の釣果です。
あまり釣りは上手い方ではないにしろ、よく釣れたと思います。
釣り方は人それぞれ、上記以外のやり方でもたくさん釣れていますが、私の釣果のみで書かせていただきました。
バカンスがてら1日中釣りをしてみたい!みたいな人におすすめです。
もし、泊まりも考えれる方は、こちらの「ル・ポール粟島」と呼ばれる2つ星のホテルもあります。値段もプランを選ばなければ比較的安く泊まることができます!ご予約は混み合いますのでお早めにお願いします!
https://le-port.jp/

私の子供の頃からお世話になった島。
これからもお世話になります!

もっと詳しい相談や、ご意見、新たな釣果情報などは直接言っていただけると嬉しく思います。
Xのアカウント↓
https://x.com/tepogames?s=21&t=PzmRuU521X7dW9QsB0TyEA
それでは、「第二幕を待て」

いいなと思ったら応援しよう!