![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/108615123/rectangle_large_type_2_eb882b0b1057c6182179bc7b005d5ea4.jpeg?width=1200)
もったいないSNSの活用法⑤
もったいないSNSの活用法⑤
■お金をかけなくてもできる画像作成方法
もったいないSNSシリーズ、結構書いてきたが
「画像もキャッチコピーも、結局プロに頼まないと難しいよ~」という人もいるだろう。
そこで少しやる気の出る、SNS用無料ツールを今回は紹介しよう。
①誰でも簡単♪プロが作ったようなSNS画像を無料で!
「canva」
これは、私も使ってみたが感動した。
無料版でも十分使えるし、デザイン性も抜群。
サンプルに店タクのキャラクター、
ぴえんちゃんとてん太を使ってバナーを作成してみた。
![](https://assets.st-note.com/img/1686887399847-1tb4sbgc40.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1686887405689-Rf60gtD3JH.png?width=1200)
すばらしい。
これ、二つで3分くらいで作れた。
canvaはSNS画像はもちろん、チラシやポスター、資料作成までできちゃうので、ぜひとも使ってみてはどうだろうか。
画像作成をする際にちょっとアドバイスをすると、
前回の④でも伝えた通り、「情報を盛り込みすぎない」は意識した方がいい。
それから、誤解してほしくないのは加工するからいいということもなく、
写真1枚で目を引くのであれば、それでも十分である。
要は、クリックさせるかさせないかが広告の意味であるので、
常に客観視してSNSの画像を選ぶといいだろう。
もし、画像作成で質問等ある場合は、コメントに書いてもらえれば、
回答投稿します。