![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/24371522/rectangle_large_type_2_a5ccdb12a44e3ef1b6dc4058416fcff3.png?width=1200)
ブルプロCβT感想、本サービスに向けて期待してること②
前回は、グラフィック、フィールドについての感想について書きましたが今回は育成について書いていきます。
装備、育成について
MMORPGといえば育成。ブルプロはレベルのほかに「バトルスコア」という数字で強さがわかります。
こちらステータス画面余談ですがUIも世界観と合ってて結構好きです。
バトルスコアはクエストをこなし、エネミーを倒して経験値を得るだけでは上がりませんでした。他に必要な要素が以下の2つみたいです。
①武器の作成、強化
②イマジンの作成、強化
①については文字通りです。レベルを上げていくと装備できるレベルに対応した武器が作れるので素材を集めて武器を作成します。因みになぜ作成と強化で分けたかというと武器にもレベルがあり、「精製」というシステムで素材を集めた時に余ったものを経験値として武器のレベルをあげられます。MMOっていらないものって捨てるタイミングがわからなくてずっと残ってしまうこと多いじゃないですか?こういうシステムはエコだし、いいなぁとおもいました。まぁレベル爆上げしてくれる素材がもらえるんで結局余るんですが…
武器の強化画面。左にあるのが素材で右が強化結果のよくあるパターンのやつです。何度も言うけどUIが雰囲気と合っててすきです。
ここで不便だなって感じたのがまさに武器の強化のとこで武器のレベルって自分のレベル以上に上げることができません。そのための経験値の調整をしたいときに
素材に対しての経験値がいくつもらえるか一目でわからない。
なのでどれを入れれば丁度いいところまで上げられるのがわからないのか非常にこそばゆい感じがしました。ここは是非製品版ではぜひとも直していただきたいところです。
②のイマジンというのがおそらくブルプロの強さで差が出てくるところなのかなぁとおもいます。イマジンというのは3種類ありました。
①インナーイマジン
②バトルイマジン
③マウントイマジン
3つのうちバトルランクに関係するのが①②です。イマジンはこれについて書いていきます。③のマウントイマジンというのはステータスについては特になかったので今回は省略。
インナーイマジンというのはポケモンでいうジムバッチみたいなものです。これを作らないとメインクエストに進めないので結局作らないといけないんですよね。ですがこっちも余った素材で強化することができます。メインクエストでは作成までが要求事項なので強化は後回しでも大丈夫なので強化はお好みで。
バトルイマジンというのはエネミーを装備できちゃうすごいイマジンです。しかもバトル中に召喚して攻撃、回復、強化をしてくれたりしちゃいます。インナーイマジンと同様に素材で強化することで自分のステータスをあげることができます。でもバトルイマジンは作らないとメインクエストが進めなくなるといった強制力はなかったので最後まで後回しにして結局あんまりできなかったです。強いものは時限エネミーが落とす〇〇のイデアというアイテム(しかも絶対落とすわけではない)を集めないといけなかったのでそれも今回やらなかった理由です。
またステータスが上がるアビリティをもっているイマジンもあるので結局強くなるには避けられない道になるのは確かです。製品版で本気出す。
上の画像がインナーイマジンです。もうこれジムバッチ…
こちらはバトルイマジン画面です。バトルで使用時のタイプ、上昇するステータス。それとステータスを底上げしてくれるアビリティがあります。
素材集めてるシーン。フィールドに落ちている光った玉をひたすら集めて回ります。
衣装機能
装備とは別に外見を変える「衣装」があります。これはただただ外見を変えるだけで他に恩恵はありません。こういうと悪いイメージになりそうなのでいいかえるとクラス関係なく好きな衣装を装備することができる。これにつきます。あのクラスでかっこいい、もしくはかわいい衣装があったのにつけられないといったことがなかったので自分の好きな恰好にできるのはよかったなとかんじました。以降に期待することといったら。
バリエーションの追加
衣装の色変え
試着
試着機能は欲しかった…対象装備をマネキンが着ている画像しか見れないので現在の組み合わせでどうなるかわからないので失敗もありました。これは特に声を大にして伝えていきたいです。
初期装備も1種類だけではなかったのはよかったところでした。
以上が育成、装備についてでした。おもったより長くなってしまったのでつぎこそバトルコンテンツで…