
生活コストを下げてまで投資に注力する必要があるのか?
てんそんです。
投資において「節約して投資資金を増やすべき」という意見をよく見かけますが、本当にそれが正しいのか、疑問に思ったことはありませんか?
株クラの人とか、その生活で楽しいの?って思えるくらい徹底した節約してたりしますからね…。
「生活費を削ってでも投資に回すべきか?」
これは一見、投資を頑張る人にとっては前向きな考え方のように思えますが、個人的には「やりすぎると逆効果になる」と考えています。
そもそも投資とは、自分の資産を増やすための手段であって、生活を犠牲にするものではないはず。
今回の記事では、「生活コストと投資のバランス」について深掘りしながら、中長期の資産運用と短期投資の違い、具体的な投資対象のリスク、本業と副業の兼ね合い、そして最終的に何のために投資をするのかというちょっと哲学的な要素も入ってきますが、「幸せ」との関係まで考えてみたいと思います。
ここから先は
2,326字
この記事のみ
¥
799
よろしければ応援お願いします! いただいたチップは今後の活動費に使わせていただきます!