5月雑記
今、思い返せば、ゴールデンウィークがあったんやな。5月は。それぐらい忙しかった。
儲かったか?と言われれば、そうではないけど笑
・大須演芸場。去年は何故か、女流大喜利ではなく強烈な合コン大喜利に出演した。そのせいか、なんとなくカンを取り戻せず。
あ、そうそう。後鼻漏で、めちゃくちゃ喉痛かったのもある。
けど、去年は去年で、飲み友達できたからいいか。
初めて、女流大喜利で打ち上げ。喋りすぎて、喉が張り付く。
・G.W.色々あったけど、『青菜』ネタおろし。
今回は、ちゃんと持ちネタにしたい。
・よい打ち合わせ数件
夏休みに地元で、こども落語教室をやって頂ける事に。
・彦八まつり。ハナタカベルばら。もう、三、四回踊ってる『ごらんなさい』、完璧に覚えていた。やっぱり、体で覚えるのが正解や。
・第4回亀楽寄席
終演後、お客様と飲む。
京都は、やっぱり、切なさと愛しさと懐かしさを感じるので、よろしおすな。
・南天師匠の会、文三師匠の会
客席で、輝く瞳で見ていたラクゴリラの師匠方の会に続けて、出演させて頂く。
南天師匠の会。百年長屋で、シチュー頂いた。シチューパワーのおかげか、グランプリ予選と同じぐらい笑っていただく。『ロバにパンケーキ』、タイトル変えよかな。
・ワーズカフェwithエンジェル
この辺から、花詩歌タカラヅカ、セリフ覚えられるんか?そして、浅草演芸ホール、名古屋独演会へのプレッシャーで、ついつい、YouTubeの名探偵コナンを見まくってしまう。
ただ、ワーズの会はゲストの一海君のおかげもあり、良い会に。
・浅草演芸ホール
昔、客席から見ていた場所。二日目、2階から少し見させて頂いた。こう見ると、やっぱり、繁昌亭はホールって感じがするんよね。
・浅草二日目は千秋楽なんで、打ち上げあるかも!と思い、南千住の宿二泊に変更。夜行バスで帰ったら、HP回復せえへんもんな。(ちなみに何年ぶりに泊まった。ここ↓韓国人の幽霊でたかもしれないホテル)
・初日、打ち上げ帰ったら、とある方の訃報。
何もできずにモヤモヤする。
・31日、大阪帰って、仮眠して花詩歌タカラヅカの稽古!と思ったのに、疲れすぎてて眠れない。
この後、6月3日までちゃんと眠れず。
睡眠がパフォーマンスに与える影響を思い知る5月。
でも、今月も頑張った。75点かな。
あと、5点欲しかった。
そういや、今月は2回もきよ彦さんとご一緒できたわ。