
2025年1月の雑記
○繁昌亭特別興行 大喜利出番
初めての正月特別興行なのに、元旦から、大火傷を負い、ため息が止まらない事件が起こる。救いは、みんなで(司会の人以外)大怪我をしたので慰め合えたこと。笑
2025年の厄落としやったと思って、いつか、マクラにしよう。
○道心寺 新春寄席
毎年、呼んで頂いていて感謝しかない。
今年も良いお客様で、女子ばかりの番組。
打ち上げも多いに盛り上がる。
速攻、厄落ちたで。
○9、11日堀川えびす 笹売り
関西園芸協会の会員として、しころ打ちに行く。
なんだかんだで、あまりお会いできない師匠方としころの合間に呑む、熱燗がうまい。
師匠方とお話するために参加しているようなもんや。楽屋に大村崑さんがいらしゃった。テレビの中の人と現実が混じる。
11日は初めて笹売りをさせて頂く。ご一緒したチキチキジョニーさん、ええ人過ぎた。
めちゃくちゃ寒かったけど、お笹も頂いたし、大吉やったので、良い十日戎。
巷で、「しじみ売り」がはやる理由がわかる。(嘘)
○都師匠のイコーラム寄席
満員のあたたかいお客様。アマチュア落語家のるんばさんから大ウケ。
終演後、都師匠と旦那さんである元上方落語協会事務局長の小山さんとお寿司をご馳走いただき、楽しいひととき。
○箕面団地寄席/新開地寄席
高校の時、入っていた吹奏楽団の稽古でよく訪れた粟生団地の新年会へ呼んでいただく。
FM箕面つながりだそう。嬉しいわ。向こうからきてくださるお客様ももちろん大事やけど、こっちから行って、めちゃくちゃ歓迎してくださる場所もすごく好き。
去年の島根の三朝町みたいに。どこでも行くので、連絡ください。
その後、新開地寄席の助っ人。
ちょっと出だしで掴みきれなかった感はあるのが悔しいけど、雀三郎師匠、鶴二師匠、三味線の律子姉さんと打ち上げ行けて、よかった。
「元町エビス」が1月で閉店するらしく、めっちゃ残念。もっと力が欲しい。
○繁昌亭で、八方師匠企画のおねだり寄席
中川家礼二さんの「親子酒」、めちゃ面白かった。
あと、タクシーのコントについて、少しお話聞けて嬉しかった。
私は、年末から、脱吉本なので、こういう機会は自分の力で手に入れなあかんねやなぁとつくづく思う。
いやー。礼二さん、格好良かったなぁ。また、ご一緒できますように。

○渋高友の会同じ大阪府立渋谷高校卒業のミュージシャン、岸本さんとの音楽と落語のイベント。こういう場所で、落語をやることが自分の身になってるなぁと思う会でした。最終、美味しいお酒飲めたで。あと、会場のバイトの若い方が「落語初めて聞いたけど、面白かったー」と言ってくれて良かった。
○欲しがり天都
兄弟会。ゲストは紫姉さん。年末から集客は厳しいけど、やっぱりこの会は続けたいなと思う。
紫姉さんは、つくづく大人な人やなぁと感心した。
いや、きっと、その方が自分にとってもいい方に繋がるとわかってはるからかな。
打ち上げは、お姉さん行きつけのおでん屋さんへ。おしゃれで美味しいおでんをたらふく食べて、終電で帰る。楽しかったー。
今月気づいたこと。
人の痛みとか疲労度って、結局、数値化できないから、本人にもわからんねや!とつくづく思った。
某先輩に言うていただいたので、文章を書ける落語家で売れるよう頑張る。
→二月へ