見出し画像

【28弾】デュエプレデッキビルド杯投稿デッキ置き場

自分が投稿したデッキをまとめ、随時追加していく。
デッキの成り立ちや投稿文では語りきれなかったことを書いている。
最後に没デッキ案も載せておく。みんなのアイデアの足しになれば。


投稿デッキ

『クアトロヘンザ』

初めは《コンチ》《ギョウ》の緑ドラゴン8枚体制から4t《クアトロドン》に繋げたいデッキだったが、これがなかなか決まらない。
多色処理するのが難しく、理想の動きではサーチ札が《マップ》しか使えないからだろうか。

そこで、サブプランにしていた《ンババ》ルートに特化させてみたところうまく回った。2コスチェンジ元8枚積める《アウェイキ》に感謝。
2コスチェンジ元→《ンババ》と動くと3t目のメインフェイズがフリーになるため《霊峰》や《未来設計図》などサーチ札を使える。
さらにチェンジ元が手札に返ってくるので次のターンの単色マナ埋めに困らない。

加えて《クアトロドン》の次の動きに《サソリスレイジ》を採用。
ドラグハートで柔軟に動くことができ、マナにも触れて便利だった。

小技として、ピン投《ポラリス》は《霊峰》で盾確認ができる。


『5cトリファリバスター』

「バスターから出る」と新弾前から密かに囁かれていた《トリファリオン》。
試運転で《ロスチャ》→《リバホ》が強いことを実感したので4cになるのはほぼ確定。
《リュウホ》の枠は初めは《フェアホ》にしていたが、「《コンボイ》から《トリファリオン》が出したい」と心の中の封魔(メカオーじゃないんかい)に囁かれて思い切って5cに。多色がきっついのは承知の上。

《トリファリオン》で2枚ヒットすると嬉しいので半分以上当たりを入れておく、というのが自分なりの決まり(もちろんもっと多くても少なくてもいいと思う)。

その上で採用カードを決める。
まずは《アガチャー》。こいつのために《トリファリオン》を使っていると言っても過言。

次に《ウルコス》。3→5に繋げて、《バスター》からも出る。今日も変わらずえらい。

続いて《ベルギス》。《バスター》との相性がよく、ガチ環境でも使われているとかいないとか。《トリファリオン》から捲りたく、コンセプトにもなっているので4投。

そして《オボロ》。5cになったので最大出力で手札を回せる。多色過多で2ターン目に出しづらいのは難点か。

最後に《ウアラク》と《シャッフ》。申し訳程度の単色。この2人でなんとか時間稼ぎをしてもらいたい。

種族の内訳は
ドデビル:10
セラフィム:8
メカオー:6
と、メカオーに偏りがちないつもとは違った配分となった。

その他の採用候補は
トリガー枠の《ガガコロ》
5コスホールに繋がる《ミルアーマ》《コムソー》
5cと来れば《デリンダー》《ヴァルチャー》《ゲルネウス》
せっかく赤が入るなら《ビートルーダー》《バジル》
等々

《ラルゴバニス》は《トリファリオン》から出ないものの、《バスター》にチェンジできてセラフィムのパワーを上げてくれる遊び枠。

4t《バスター》《トリファリオン》が決まれば強いが、それは《勝ガ》《バスター》が強いだけではと言われればその通り。


『ジャスパープリンスS』

最軽量のモヤシが《ジャスパー》だと知り、『シータメイデン』振りに使いたくなって組んだ
《ガチャサイ》が工夫ポイント。STカウンターで《プリンスS》を出せて早出しもこなせる。
出し先は8枚欲しいのでガチャの当たりも兼ねて《別格》を採用。

《クロックタワー》はサーチと仕込みを兼ねる。
3t目にプレイしたいカードがあったり、中終盤細かく動きたい時は、《エマタイ》より瞬間的に多く見れるこっちを採用したくなる。


『アバレディメンジョン』

待ち焦がれた多色弾ということもあり、多色マシマシ構築を組みたかった。
初めは《アミュレックス》で考えていたが一旦保留。別で組む予定。

《ギガヴォル》に気付けたのが良かった。山札の単色を圧縮しつつ墓地に落として《呪印》で釣る。どちらも多色なのがナイス。

増えたマナを《ディメンジョン》以外でも利用したいので《ガドホ》。《ディアボロス》で山回復しつつ強いカードを返すのが楽しい。

他にやることもないので余った枠にはトリガーを積む。新弾の《ゴースト・パイレーツ》も良いが、やはりスパーク系は入れておきたい。
《アルスパ》は《サイスパ》と散らせば良かった。


『ドレミ団デストラーデ』

《インスレート》《デストラーデ》がしたいデッキ。
《ドラサイ》《ベルファーレ》《カーネル》《ウィズローザ》とシナジーもりもり。
《アルカキッド》とか入れたい(所持数1)。
見た目強そう。


『ドデビルテック団』

ノロンの能力がドデビルドデビルしていたため組んでみた。

純正『ドデビル』の構築を忘れていたのでBAでダークホースとなった時の動画を見返し、構築の参考にさせてもらった。

あれから新規カードもちょこちょこ増えているのでプロがいたら現在のテンプレ構築を教えてほしい。

とか
とか

マッドネスを革命チェンジで手札に戻せるのがミソ。
《クエスチョン》はもうちょっと積んでいいかも(所持数1)。


『タマネギル・ザ・ライブ』

半分名前なので見なくていい。
1弾前の構築をいじっただけ。
よくよく考えると《ノロン》のほうが良かったりする。
《キルザライブ》は他の方も色々投稿されていたので時間があれば組み直す。


『キリコ^4』

《ズンドコ》《奇兵》で《アンプラウド》が出るじゃんという所から始めた。

《奇兵》の回収枠が余るので《本家キリコ》も持ってこよう。どうせなら歴代キリコ全部出そう。と進んで最終的にこうなった。
cipをたくさん使いたい大型で選ばれたのは《GILL》。
《アンプラウド》で1回、《本家キリコ》《プレキリ》で3回、《キリコ³》で《大地》を捲って1回の合計5回出すのが理想。
道中《ズンドコ》でマナが増えるのでリレーは繋がると思うが、試運転できていないのでなんとも。

《クサナギ》を《マクヌク》とかに変えれば安定するかも。通常《星域》に加えて《神歌の星域》を入れるのもあり。


『トリーヴァメイデン2.0』

多色弾歓喜シリーズ。
今まで進化元に恵まれていなかったトリーヴァカラーを選択した。
パワー10000越えの《クワキリ》がいまだに頼もしい。
トリガーは《ホーリー》等でもいいが、デッキ全体が低コストに集まっていたので《オリジャ》を入れてみた。


『ハムカツ連ヒューマノイド』

革命チェンジを利用してシームレスに閣を作って次のターンに連鎖攻撃する。
初めは《チキチキ》でSA付与するデッキだったが、ヒューマノイドは元々SA持ちが多いのでプラン変更。
コンボ枚数が減ってより安定して決まるようになった。

1点ずつ刻むので一瞬で盤面が埋まる。


『パンドラ城チェンジ』

参考デッキ

チェンジ元を光エイリアンから闇エイリアンに変えた形。
《ノロン》《タマネギル》からは《クエスチョン》、《ツッパリキシ》からは《デッドゾーン》に繋ぐ。
《パンドラ城》と《ザビデモナ》の相性は抜群。
《ラムダ》がいない分ドロソ入れたほうがいいかも。《セブコアクマン》?


『チキチキシューゲイザー』

チキチキでSA付与するシューゲイザー。
キリューと違いシシマイやチューザを先に走らせることができる。
SAのシャッフも強力。


『リサイタラスバスター』

オリカとして収録されるも影が薄いリサイタラス。
ギョギョラスの侵略元にもバスターのチェンジ元にもなり、使いまわして攻めを継続できる。
カードそれぞれにパワーを感じる。


『ステージュラバスター』

やってる人がいなさそうだったので。
リソース補充をブリにするかアジサイにするか迷った。ステージュラとバスターどちらも回収できるリップル、染色のコートニーなど入れたいカードが多すぎる。
構築に納得いってないので考え直したい。


『サイケデリックリュウイーソウ』

サイケデリックガーデンのエスケープ付与を活用したくて思いついた組み合わせを形にしただけ。
回そうとしたらNoDataが揃ってなかった。後で試す。


『鮫アンドシーガチャック』

ブロックされなかった時に能力が発動するやつらを突っ込んだ。
5コス初期サイキックサイクルも確定で覚醒する。
ガチャックとハロがパペットだったのでプルートの進化元でまとめた。


『ヘブフォ斬鉄ポッピ』

いつもの斬鉄ポッピ。
ヘブフォで白ドラグナーを投げて3t龍解。
殴り返しに弱いので近未来シティとかいいかも。


『アカシックファーストバスター』

軽く出る赤ドラゴンのアカシックファーストからバスターにチェンジする。
バスターからファーストが出ないのが惜しい。
リーフを引けなかった時はプラーヤとエナフォで補う。バスターから出る多色をもっと入れたいが、序盤に多色処理する暇がないのであまり増やせない。
スラッシュとヤマアラシはどちらもほしい場面があったため意図的に散らした。


『トリプルベルグ』

2コス自壊サイクルでハリデルベルグのマイナスをたくさん使う。
カードがそろい次第試す。


没デッキ案メモ

思いついたもののデッキになっていないアイデアを置いておく(既出のものも多分ある)。
みんなにも考えてみてほしい。
もしデッキが思いついたら勝手に持っていって勝手に投稿しておくれ。

・《ワンダーワープ》山札圧縮
墓地の呪文はそのままにクリーチャーだけ戻して山札のクリーチャー比率を上げる。

・《アミュレックス》×《カラダン》×《聖地》
実質アンタップインの大量ブースト。
《アバレマックス》との差別化が難しい。

・《パドンナ》×《ヘビーポップ》
《サイケデリックガーデン》で耐久したい。
耐久デッキってどうやって組むの。

・《ジョンマジロ》×《メビウスチャージャー》
2→3→7のマナカーブ。
『リーフメビウス』のサブプラン?

・《マウリエル》×《ポチョムキン》
0枚ブレイカーが自発的に攻撃してくるわけがない。
そもそも大抵のシングルブレイカーは《マウリエル》でブロックすればいい。
《ファントムベール》?

・《ズンドコ》×《ステニャンコ》
単体だと無意味な出し入れをしてマナを増やす。
《ザロスト》《ゲンセトライセ》《シバカゲ》《グルグール》も。

・《ガンガンマンモス》×《キャロル》"以外"
なんか他に捨てたいやつ...いない?

いいなと思ったら応援しよう!