
【遊戯王】ON PARADE【デッキ紹介】
こんにちは。
TenRockです。
いまだにデッキ紹介記事の書き方がわかりません。
今回も試行錯誤しながら書いていきます。
スーパーライトな紹介ですがよろしくお願いします。
◆コンセプト
なんだか最近はロングゲームになることが多くなった気がするので、ロングゲームになればなるほど強くなるデッキを作ろうと思いました。
ロングゲームに強いと言えば墓地リソース系かな、というシンプルな考えのもと、なんとなく使いたかったカード達を詰め込んでゴチャゴチャとかき混ぜたら出来上がったのが今回のデッキです。
ただ、いくらロングゲームに強くても終わりが見えないのは嫌なので、とりあえずデッキがなくなれば勝利できるようにしておきました。
◆デッキレシピ

◆ざっくり解説
一枚一枚の採用理由を書くとかなりの文字数になるため、グループごとに簡単に説明を書きます。
採用理由の気になるカードがあればお気軽にご質問ください。
・ライトロード

墓地リソースを使うデッキなので、ちょうど使ってみたかったライトロードで墓地を肥やします。
新規のおかげでランダム墓地肥やしの性質を持ったまま決まったルートでも動けるようになっており、とても使用感がいいです。
大体セイントミネルバかキュリオスがフィールドに存在するので裁きの龍の①を自分から使うことは少ないですが、脅しの道具としては今でも非常に優秀なのでチラつかせるだけでも強いです。
展開や墓地肥やしをしてもテーマ内で妨害系が出てこないのもグッドポイントですね。
・闇属性のやつら

終焉の精霊と破械神王ヤマが墓地に揃うことで、除外されている闇属性モンスターを毎ターン墓地へ戻すことが出来ます。
今回はダーク・アームド・ドラゴンをコピーしたファントム・オブ・カオスで毎ターン相手のカードを全破壊したり、ネクロ・ガードナーで1ターンに4回の攻撃を無効にしたりしてます。
召喚権も手札・フィールドからのコストも必要ないのが魅力ですね。
そのほかにも墓地に居てほしいエクゾディアやブラマジ、生きる偲びのシルキィを除外から守る(戻す)ことが出来るので重宝します。
・ブラックマジシャン

採用の一番の理由は魂のしもべによる最大4枚ドロー×3ですが、デッキに魔法使い族が多いため守護神官マナやマジクリボーを墓地に送るだけでもけん制になります。
ただのドローソースではなく、ちゃんと戦力になってくれます。
エクゾディアとブラック・マジシャンが一緒に使えるのは原作ファンとして嬉しいところ。
・エクゾディア&原石

原石の号砲の②でパーツを指定することでほとんどのモンスターを奪うことができたり、原石の皇脈の③でパーツを持ってきて召喚神エクゾディアを出すことで、エンドフェイズの攻撃力減少を避けることができるので原石系と相性がいいです。
墓地にパーツが落ちると相手に怪しまれますが、原石の皇脈&召喚神エクゾディアのコンボで特殊勝利方面から気を逸らすことが出来るかも。
ここまで紹介してきた戦略でも倒しきれない相手には、しょうがないのでエクゾディアを手札に揃えます。
手順はシンプルで、デッキを空にした後に怒りの業火 エクゾード・フレイムで戻したパーツを魂のしもべや混沌領域でドローします。
召喚神エクゾディア、怒りの業火 エクゾード・フレイム、トイ・パレードで墓地から直接回収も出来るので、デッキ残り枚数とドロー可能枚数とで調整すれば少しリーサルが近くなります。
◆最後に
超簡単な紹介になりましたがいかがでしたでしょうか。
サムネがトイ・パレードなのに全然メインじゃなくてすみません。
イラストが可愛いのでどうしても使いたかったんです。
いつもは1枚の主役を決めてからそれが活躍するように周りを固めていく感じでデッキを作るのですが、今回は試験的にコンセプトを先に決めてから作ってみました。
そのせいか記事を書く際に「これを中心に紹介しよう」ってものがなく、あれもこれもとまとまりのない文章になってしまいました。
本当は他にも攻撃力1万くらいで殴りかかる灰燼のアルバスや陰の功労者である魔轟神ソルキウスなど書きたいことは沢山あるんですけどね。
気になる方はTwitterに質問いただくか、デュエルしましょう。
もし、ちょっとでもいいデッキだと思っていただけたらニューロンと本記事にいいねを押していただけると嬉しいです。
#遊戯王ニューロン
それでは。
ここまで読んでくださってありがとうございました!