見出し画像

与え合うことこそが陽気ぐらし

奪い合えば足らぬ、分け合えば余る。
 
奪い合えば争い、分け合えば安らぎ。
 
奪い合えば憎しみ、分け合えば喜び。
 
奪い合えば不満、分け合えば感謝。
 
奪い合えば戦争、分け合えば平和。
 
奪い合えば地獄、分け合えば極楽。
 
 
 
 
この言葉は、相田みつをさんが
 
仏教の教えをもとに書かれたものです。
 
 
 
 
実際に物を奪い合ったり
 
分け合ったりすることもそうですが、
 
 
 
 
ああして欲しい。こうして欲しい。
 
わかって欲しい。理解して欲しい。
 
という他人への欲求、要求も
 
同じではないでしょうか。
 
 
 
 
お互いが、「理解して欲しい」という
 
思いをぶつけ、求め奪い合えば、
 
そこからは争い、憎しみ、不満しか
 
生まれないように思います。
 
 
 
 
理解してあげよう。わかってあげよう。
 
と、互いに歩み寄り、与え合うことで
 
安らぎや喜びが生まれ、平和に向かって
 
いくんですね。
 
 
 
 
アメリカ合衆国建国の父と言われている
 
ベンジャミンフランクリンさんは、
 
 
 
 
「人に愛されたいと思うなら、
 
自ら人を愛し、人から愛される人になれ。」
 
 
 
 
という言葉を残していますし、
 
 
 
 
「愛とは、求めるものではなく与えるものである。」
 
「見返りを求めない愛情こそが真実の愛。」
 
 
 
 
という言葉もあるように、
 
して欲しいと思うなら、
 
まず自分がしてあげることが大切なんですね。
 
 
 
 
天理教の教えにも、
 
「互い立て合いたすけ合い」
 
という言葉がありますし、
 
 
 
 
おふでさきにも、
 
「世界中互いにたすけするならば
 
月日も心みな引き受ける」
 
と、お記しくださっておりますように、
 
 
 
 
お互いに認め合い、尊重し合い、
 
補い合って生活することを
 
神様も望まれておられるんですね。
 
 
 
 
何事もまず自分から率先して
 
与える心を出していきたいですね。

いいなと思ったら応援しよう!