![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/112043520/rectangle_large_type_2_9b40374b95104c96d7b853987c5e7efd.png?width=1200)
【にをいがけ】
ここ最近、テレビを付けると
あちこちでビッグモーターの
ニュースが放送されていますね。
このビッグモーターの不正事件が
世間に出たことで、
ビッグモーターだけでなく、
他の中古車買取販売•点検を取り扱う
同業他社にも風評被害が出ており、
「自分が預けているところは
大丈夫だろうか?」
という不信感が広がっているそうです。
一部が起こした物事が、
全体へ影響を与えることは、
身近なところにもよくあります。
制服を着た一部の学生の
マナーが悪かったことから、
「○○学校の生徒は素行が悪い。」
と、学校全体にレッテルを貼られたり、
反対に、
一人の接客態度が良かったことから、
「あそこはいいお店だ。」
と店全体が評価されたりすることは
よくあるように思います。
天理教の布教活動を
「にをいがけ」(匂い掛け)というのも、
いい香りや匂いは自然と周囲に広がるように
信仰の喜びやありがたさを姿で表して
天理教の素晴らしさを広めることから
きています。
単なる宣伝や勧誘ではなく、
明るく陽気な姿で日々を過ごし、
Q .「なぜそんなに生き生きしているの?」
A .「天理教を信仰しているからです。」
というのが”にをいがけ”だと
教えていただくように、
自分一人の行動や姿が、
天理教全体の評価に繋がっており、
自分から陽気暮らしの輪を
広げていくことが大切なんですね。
間違っても、
「天理教は悪い宗教だ。」
「天理教を信仰している人は悪い人だ。」
と、マイナスな匂いを掛けないよう注意し、
陽気な匂いを広げられるようぼくを
目指して信仰に励みたいですね。