![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/6255616/rectangle_large_09e1afd0d39aaddbbe978fa98a33b659.jpg?width=1200)
デザインの勉強法について
「どうやってデザインを勉強しているのか」と聞かれることがあるので、自分なりにやったこと、やっていることをまとめてみました。
1、書籍・ブログなどで知識やセオリー、著名なもの、専門的な言葉を学ぶ。
基本です。テクニックの本やら名著、著名なデザイナーの本など。デザインの説明を求められた時にも的確に表現できるのも大切。モチベーションをあげるには好きなデザイナーの著書やブログなどもよいです。
2、好きなデザインをトレースする。
Photoshopの勉強をしている時やデザイナーになりたての頃にやっていました。デザイナーの考えを想像しながらやります。
3、とにかく沢山のものを見る
電車に乗れば、中つりや広告を見たり、お店に入れば、内装、ディスプレイ、メニュー、パッケージ、公共サイン、名刺、ショップカード、看板などなど。どうしてこのデザイン、この手法、このキャッチコピーなのかを考えます。
デザイン参考サイトもいくつか定期的にチェックしています。Pinterestも利用しています。
4、何かしら作ってみる。
デザインの勉強にはインプットとアウトプットが必要かなと思います。とりあえず作ってみることから始めます。
大事なのはインプットし続けることかなと思っています。