見出し画像

手のひら先生の高麗手指鍼療法 57 手のひらのツボは精緻にできている その1


目の病気は鍼治療でも昔から難しい病気だったのではないでしょうか。

確かに目の周りや頭皮には目と関連するツボは並んでいます。

白内障などに成果があったという症例は、鍼よりもお灸の方が報告されている印象があります。

緑内障は現代医学でも眼圧を下げれば原因を取り除ける、と言うことが判明してから難しい病気になっています。

飛蚊症 加齢黄斑変性症 網膜色素変性症 など目と言う器官の特殊性からか、なかなか良い効果的な治療法がありませんでした。


目の病気治療は難しい?

関節リウマチやパーキンソン病の鍼治療法を中心に研究していたせいで、目の疾患に力を全力で注いできたとは言えなかったかもしれません。

高麗手指鍼の持っている力で目の疾患が治せるのかと思っていたこともあります。

それが脳溢血の後遺症か網膜に異常が起きるようになり、さらに脳梗塞でそれが鮮明になったことで目の治療法を研究するようになりました。

鍼で目の疾患を治したまたは治療法を見たことはありました。

しかし決定的な治療法は見たことがありません。

鍼治療よりも白内障などは手術の進化によって、需要は無くなっているのではないでしょうか。

しかしまだまだ目の疾患では手術でも対応することが出来ないものは多く、ついに網膜色素変性症などは遺伝子治療に頼らざるを得なくなってきたようです。

目の鍼治療が難しい原因

角膜 水晶体 網膜 視神経 などを直接治療するツボがないのも一因かもしれません。

水晶体内に浮かぶ蚊のような浮遊物を取り除く、お掃除をする器官や役目を担うもの、血管などを直接刺激する方法が効果を上げていませんでした。

さらに西洋医学でも病気になる原因を未だ特定できていません。

十数年前の緑内障は眼圧を下げれば完治と考えられていたのに、今はそのようなことだけでは解決されていません。

また多くの患者がいて失明する危険が高い網膜色素変性症は、今は遺伝子治療で解決が出来ないかと研究が進んでいます。

薬 漢方薬 手術も困難な目の病気に果たして鍼灸は何か治療法を提示できるのでしょうか。

今まで現在に至るまでその打開策はありませんでした。

網膜色素変性症の鍼治療

網膜色素変性症はほとんどが改善から完治するというところに通っていたら、とうとう失明しまったという患者さんが来られました。

その時読んだ本がありました。

網膜色素変性症と言うのは西洋医学でも治せない、難病中の難病の扱いでした。

それが静岡県にいらっしゃった方が中国に渡り、治療を受けて帰国して検査したら網膜がかなり回復していた。

それで出版して全国で講演会を開いたため、大きな話題になったそうです。

ただその本の中に書かれている内容を読むと、半生の魚を食べさせられたり漢方の煎じ薬を日に何リットルも飲まされたり、気功を行ったりマッサージを施されたりしたそうです。

この中で鍼治療のことが書かれていましたが、鍼は持病の糖尿病治療のためであって決して目の治療のためではありませんと書いてあります。

ところがここのところを強調し鍼で効果が出たと広めてしまったことで、中国針が網膜色素変性症にも効のだと勘違いされてきたようです。

その後中国に何人か治療に向かったそうですが、目がやっと良くなりかけたら文化大革命が始まり、治療途中で帰国せざるを得なかったそうです。

また病院によってやることはまちまちなので、決定的な定まった治療法はないのでしょう。

鍼治療 漢方薬治療 西洋医学 などでも治せないので、遺伝子治療となったのです。

加齢黄斑変性症の鍼治療

加齢黄斑変性症などは無縁のことと考えていました。

それが10年以上前に脳溢血を起こして、その5年ほど後に気が付くと左目の一部が欠けていることに気が付きました。

慌てて手に温灸をしたところ回復しました。

冬になるとそれが繰り返ししていましたが、昨年今度は脳梗塞で入院した後に気が付くと、長押の横のヘリの線が波打っていたり、蛍光灯のひものの縦線がところどころ膨らんで見えたりしました。

眼科を受診し眼底写真を撮って説明を受けたところ、網膜黄斑部が薄く黒っぽくなっていました。

黄斑変性症です。

少し気分が落ち込んでいたのですが何とかしなくてはと考え直し、手持ちの試料を駆使し新たなる効果的なツボを探すことにしました。

そこで目のツボと4つのツボを見つけました。

従来のツボと重なるのですが、新たなる視点を与えています。

網膜の前 網膜 網膜の後ろ 網膜とつながる血管 です。

フェーズⅠのみ発見しました。

3回の治療効果を報告いたします。

まず完全ではないのですが飛蚊症の改善が図れました。

縦の線 横の線の途中がところどころ歪んだり消えたりするのは、本の少し改善できたかなと言う状態です。

治療はフェーズⅡとⅢがセットにして行うと効果を出すことが多いので、それを加えてどうなるかはまたの機会に報告いたします。

飛蚊症の鍼治療

飛蚊症については全く無かったわけではありませんでした。

目の血流改善を図れるであろうというツボを刺激し治療する方法でした。

しかしその効果は大きなものではありません。

十年前と比べても目から入ってくる情報量は数十倍数百倍になると言われています。

特にディスプレイを見ることが多くなり、黄斑部で画面を注視するのでそこにごみのようなものが見えることが、作業の支障になってしまいます。

さてこのごみのような細胞片がどこから外に排出されるかが問題となります。

網膜片がごみとなるのだろうと思いますが、それを排除取り除く役目をするのは、網膜の動静脈に含まれるマクロファージだと考えます。

その働きをどのように助けるのか、これが鍼治療の役目になります。

白内障緑内障の鍼治療

白内障については手術が簡単で効果的な治療となりました。

深谷伊三郎師が臂臑のお灸で治療をしていましたが、現代ではお灸が嫌われるために残念ながら時代遅れになってしまいました。

ただし緑内障にも効果ありと言うので、このことについては研究課題になります。

まとめ

1、昔から目の治療が難しかったのはつぼに問題があったから?
2、緑内障もお灸で目の治療ができていた
3、網膜色素変性症の中国での治療法には理論がなかった
4、鍼と進化論と目の治療
5、緑内障は現代でも難病か


私のホームページはこちらです。「手のひら先生のリウマチ相談室」

次の本は「手のひら先生スタイルの高麗手指鍼療法」がどのようにして生まれたのかを書いたものです。
他の鍼灸書のようにこのツボを使えば治るというような本ではありません。手のひらのツボのことや治療法については
「高麗手指鍼講座」柳泰佑著 たにぐち書店 刊 日本語訳がありますのでご覧ください。鍼灸は見たり読んだりしても身につくものではありません。

サウンド・アキュパンキュチャは本の最後に数ページですが記述しております。

一般の方には病気を治す鍼治療とはどういうものか理解できるように書いてあります。さらに私なりの簡単自律神経調整法を図解しております。

最後まで拙い文章をお読みいただきありがとうございました。感謝いたします!!

サポート頂いたら最先端の医学雑誌と、最先端の進化論本を購入し難病治療研究に役立てる予定です。