第1回メタコミュ
テーマが「メタバースエンターテイメントのリアルと可能性」と大上段に構えた感じだったので、固い感じだと思ってました。
概要
タイトル:メタバースを語る定期イベント「メタコミュ」
日時:2023年2月6日(月)19:30〜21:00
実施形態:オンライン形式
参加料金:事前申込み制、無料
トークセッションテーマ:「メタバース関連企業3社の代表が語る、メタバースエンターテイメントのリアルと可能性」
トークアジェンダ:
・各社の事業内容紹介
・各社代表から見るメタバースエンターテイメントについて
感想
いかにもセミナーというか、新聞の広告欄に乗ってるようなテーマだったので、メタバースガチ勢しか見たらあかんやつなのかな、と思って、申込みフォームに「興味本位で見たらあかんかったら破棄ください」という一文をつけて送りました。前日の晩にメール確認したときも案内がこなくて、あかんかったんやな、とスケジュールから外してました。
が、本日の昼にメールチェックしたら、案内メールが。ということで配信を見せていただきました。
結構見ててしんどくなった、というのが感想になります。
冒頭40分が事業案内で、求人の話とかがたくさんの尺だったので、いろいろ嫌なこと思い出しちゃって(笑) という感じで、出演者がしんどかったわけでなくて、自分のしんどい部分が頭に来たのでしんどい気持ちになったと。
配信開始時は47名が視聴していて、平均70名くらいの視聴が最後までつづいた感じでしょうか。
司会はBrave Groupの野口CEO。モーションキャプチャのスタジオで開催。事前打ち合わせはなし。
内容もいくらかメモしたのですが、アーカイブ非公開であるので、内容を残さない方がいいかな。3社の説明、社名の由来、これからのメタバースの課題、質問コーナーといった流れ。
制作のBrave Group、製作のambr、政策のClaN、というのが一番簡略な説明かな。
三方の個の違い、組織の違いはわかりやすかったのですが、オーディエンスの顔が見えるところでやったほうが、より良いものが見られるんじゃないか、と思いましたですね。お三方、仲良いので。
1名、かなりキツいコメントされてる方がいて、Q&Aコーナーでどう対応するのかな、と思ってたら時間切れで、ちょっと笑いました。
音声に対する不満、全体のボリュームが小さいというのが何回かきてたのですが、結局対応されなくて。偉い人が司会なので、スタッフさんが意見とか指示できない感じなのかな、とも思いました。機材の関係なのかな。
同じ座組で、同じテーマでまたやるしたら、野口CEOもパネリストの方にいって、司会を立てた方が緊張感が出ていいのかな、とも思いました。三人が話してるのを覗き見してるような気分になってしまうんですよね。
もうちょっとできたかなあ、と思うウェビナーでした。これからに期待ですね。スタッフさんがんばってください。
いいなと思ったら応援しよう!
![10:00](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/118251651/profile_f9e7f1e2fdc714b754f80491bbbcc00b.png?width=600&crop=1:1,smart)