「プレースタイルに合うガット〜バコラー編~」
どうも。スーパーショットのえぐちです。
今回はガンガン打って相手を圧倒したい、バコラーのみなさんにお勧めのガットを紹介しますよ!
■柔らかいガットは硬く、硬いガットは柔らかく
バコラーと言っても、フラット系の低い弾道で攻めるタイプとボールを潰してスピンをガンガン掛けて攻めるタイプの2種類があるでしょう。ただ使用するラケットに違いはあっても、ガットの好みにはそこまで大差ないと思います。
バコラーに共通するのは、ガツンとした硬い打感を好むことです。この打感を得る方法は2つあります。
①柔らかいガットを硬く張る
②硬いガットを柔らかく張る
です。柔らかいガットを柔らかく張ると、硬い打感がないうえ、球離れが遅くなり自分の打点で打っていても振り遅れているように感じてしまいます。また、硬いガットを硬く張れば硬い打感を楽しめますが、ボールが飛ばなくなる・ガットが切れやすくなるという2つの問題が生じます。なので、先ほど提示した2つのパターンでガットを張ることをお勧めします。
■どんな種類のガットを選べば良いの?
ガットには①ラウンド②多角形③ラフの3種類存在することは以前の記事で紹介しました。
では、バコラーはどのガットが良いのか。
基本的にはラウンド系が一番良いです。②③を使うとボールが引っかかって打ちにくいと感じる人が多いかなと思います。
少しスピンの性能が欲しい場合は、多角形ガットが良いでしょう。ただ、バコラーのみなさんでしたらボールを潰してスピンを打てるはずです。なので、デビルスピンのようにスピンに特化したガットは使わない方がいいと思います。引っかかる打感が気持ち悪いと感じるのと、使った場合はすぐ切れるからです(笑)。
そもそもこういったガットは、ボールの表面をこするようにスピンをかける人向けです。こするスイングの場合、デビルスピンのようなガットでないとガットにボールが乗りません。構造的に、バコラーには合わないんです。
■お勧めのガットはこれだ!
さて、そろそろお勧めのガットをいくつか紹介しようと思います。これまで話したことを踏まえると、
①硬いガットは柔らかく
②柔らかいガットは硬く
③選ぶべき種類はラウンド系か一部の多角形ガット
の3つです。以下では「硬い」か「柔らかい」かでカテゴライズし、多角形ガットにはガットの名称の前に(多)と記して紹介します。また目安のテンションも記載しておきますので、参考にしてください。
【硬】
目安テンション 48~50
プロハリケーンツアー
ポリツアープロ
4G
(多)ヘキストリーム
【柔】
目安テンション 52~54
エレメント
Gtour 3
レーザーコード
(多)ハイパーG
(多)ブラックコード4S
この中からそれぞれ1つ選べと言われたら、4Gとレーザーコードが特にお勧めです。特にレーザーコードはバコればバコるほど、打感が心地良く感じるガットです!ハマる人が続出するガットなので、ぜひ試してください!
ちなみに、レーザーコードにはゲージが1.20と細いものもあります。これは他のガットでも言えますが、スピンをかけたいならゲージが細いものを選ぶのも手です。一方、硬い打感と耐久性が欲しければ、1.30など太いゲージを使えば大丈夫でしょう。今使っているガットに少し不満なら、細いガットや太いガット試してみることもお勧めします。他の種類に変えるよりは、違和感なく打てると思います。
■次回:「あなたが持っている同じ2本のラケット、それぞれ重さが違いませんか?」
次回はこれです。試合によく出る人は同じラケットを複数本持っているでしょう。でも、全く同じラケットなのに重さがそれぞれ違いませんか?そして、お気に入りの一本だけをずっと使っていませんか?
実は気になる重さの違い。みなさんが何気なく抱える悩みについて、その解決策と共に話しますよ!お楽しみに!
*あくまでも個人的見解です
【TikTok】www.tiktok.com/@supershottennisstudio
【Twitter】https://twitter.com/tennissupershot