「あなたが持っている同じ2本のラケット、それぞれ重さが違いませんか?」
スーパーショットのえぐちです。
突然ですが質問です!
みなさんは同じラケットを2本以上持っていますか?
自分はピュアストライクを愛用していて、2本持っています。片方のガットが切れた時のためです。友達からラケットを借りるのは申し訳ないし、何より借りたラケットが自分に合うか不安になりますから。
「テニス上達の鍵は道具にあり」では、道具にこだわる重要性について話しましたが、ラケットが1本しかない人はもう1本買っておきましょう。トラブルが減ることで試合に集中でき、勝ちにも繋がるはずですよ。
■スペックが”同じ”なのに
「そんなの分かってるよ!」と思う人もいるでしょう。ではその人たちにもう1つ質問です。
あなたが持っている同じ2本のラケット、それぞれ重さが違いませんか?
これが今回のテーマです。ドキッとした人も多いはず。テニスショップでちゃんと確認してスペックが同じラケットを買ったはずなのに、少しトップヘビーだったりトップライトだったり。そもそも重さ自体が違う気がする…。
実はスペックが全く同じラケットでも、重さやバランスに個体差があります。そのため例えば、同じラケットを2本持っていても片方しか使わないってことはよくあります。
(ウェイトが300g(±7)となってますよね。つまり、300gを基準に7g前後の誤差があるよってことです。)
特に同じラケットを複数本持っている体育会所属の人やジュニアの子は、結構この悩みを抱えているでしょう。
■重さとバランスはカスタマイズできる!ただ…
市販の重りをラケットのフレームに貼ったりすれば、重さやバランスの調整はできます。しかし、慣れていないと時間と労力がかかります。また、重りも3gや5g単位で販売されているものがほとんどで、微調整がなかなか利きません。
この微妙な重さとバランス調整の鍵を握るのは、釣りで使われる鉛テープを利用することです。必要な分だけハサミで切り接着剤で貼れば利用できるので、これなら微調整可能なわけです。
ただ、重さの調整はまだしも、バランスも考慮しなきゃいけないですよね。これが一番難しい。
一応説明すると、ラケットのスロートとブリッジの交点が支点なるよう、細い棒状のものを通してもらえばバランスは分かります。
また、重さとバランスを調整するには
①ラケットの重さに耐えられるもので支えバランスを知る
②重りと接着剤の量を測る
の2点を同時並行で進めなければ「自分好みにカスタマイズ」できません…はい、これが時間と労力がかかる最大の理由です(笑)
■スーパーショットなら、お客さん好みにカスタマイズ可能ですよ!
お仕事や学校で、みなさんとても忙しいと思います。バランス調整のために、貴重な休日は潰したくないですよね。
実は、スーパーショットでは重さやバランスの調整もサービスとして行っています!重さとバランス調整用の機器があるので、正確にカスタマイズ可能ですよ!
(こんな感じで重りを付けます)
バランスや重さに悩みを抱えている人はぜひ一度、当店に足を運んでみてください!その際、同じラケットを2本以上持っている人は「これと同じバランス・重さにして欲しい」というラケットを1本持って来てくださると正確に調整できますよ!
■まとめ
長くなりましたが、言いたいことはこれです!
「ラケットの重さとバランスは変えられる」
重さやバランスでもし悩んでいるのなら、これを機会に当店に足を運んでみてください!
■次回:「プレースタイルに合うラケット~バコラー編」
次回はバコラーにお勧めのラケットを紹介します!やっぱりバコラーのみなさんは「気持ち良くエースを取りたい」ですよね?最高のショットを最高のフィーリングで。それを叶えるラケット、教えますよ。お楽しみに!
*あくまでも個人的見解です
【TikTok】www.tiktok.com/@supershottennisstudio
【Twitter】https://twitter.com/tennissupershot
【ホームページ】http://www.super-shot.net/