マガジンのカバー画像

コラム

14
テニスが好きなみなさんにぜひ知ってもらいたい考え方や思いについて書いた記事、まとめています。
運営しているクリエイター

#テニス

相手の球威を上手く使え!~格上から勝利をもぎ取る秘策とお勧めの道具~

どうも。元スーパーショットのえぐちです。 先日行われたSUPER SHOT CUP。ダブルスは準優勝、…

「本気で試合に勝ちたい人が持つべき心得~道具は大切に~」

お久しぶりです。「元」スーパーショットのえぐちです。 学生時代は週に3~4回テニスやるの…

「振動止めを付ける・付けないには、ある法則が隠れている!」

どうも。スーパーショットのえぐちです。 今回は振動止めについて。 「振動止めを付ける付け…

「店長に突撃インタビュー!~スーパーショットについて知ろう~」

~某日、早稲田店にて~えぐち:今日はよろしくお願いします! 店長:よろしくね! え:まず…

「テニス上達の鍵は道具にあり~弐ノ巻ボールの種類編~」

どうも。スーパーショットのえぐちです。 予告した通り、今回はボールのインプレ。前回の記事…

「テニス上達の鍵は道具にあり~壱ノ巻ボール編~」

どうも。スーパーショットのえぐちです。 以前「テニス上達の鍵は道具にあり」というテーマで…

「テニス上達の鍵は道具にあり」

どうも。卒業論文を書き終えてほっとしている、えぐちです。  「弘法筆を選ばず」凄腕の達人ならばどんな道具でも使いこなすという、よく知られたことわざです。また、このことわざを裏返して、「道具にこだわる人は二流だ」と考える人も少なくないでしょう。  スポーツ界でも似たことを聞きます。一流選手は何を使っても上手いし、そもそも道具に文句を言わないと。自分は小学校からテニスを続けていますが、「まずは自分の実力を磨いてから」と教えるコーチや顧問が多かったですし、今でも「そうだよなあ」

「グロメット交換がガットの寿命を延ばす」

どうも。スーパーショットのえぐちです。 みなさんはグロメットという言葉を知っていますか?…

「2本張りと1本張り、どっちが緩まない?」

スーパーショットのえぐちです。 今回はタイトルにあるように、2本張りと1本張りの違いにつ…

「ラケットやガットに好みの差が生まれるのはなぜか」

どうも。スーパーショットのえぐちです。 「○○のラケットしか使えない」 今までと違うメー…

「相手のガットとラケットを見て、プレースタイルを予想しよう!」

 どうも。昨日、卒論の口述試験を終えたえぐちです。 「どんな質問が来るのか」 初見相手の…

「あなたが持っている同じ2本のラケット、それぞれ重さが違いませんか?」

 スーパーショットのえぐちです。 突然ですが質問です! みなさんは同じラケットを2本以上…