![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/81847415/rectangle_large_type_2_d56d0ee567b1ac58ac1f18d438b31111.jpeg?width=1200)
7.ポーチに出よう - テニスダブルス雁行陣の戦術と戦略
これまで、雁行陣の動きの基本をお話してきました。大事なポイントとしては、前衛はポイントゲッターであるので、後衛に返球するということです。
後衛の役割は前衛にチャンスボールが来るようにチャンスメーカーとなるのが原則です。相手が少し上手であれば、後衛が相手の後衛にクロスに返球するだけでは、ミスらずにいくらでもボールが返ってくるでしょう。 これから数回は、自分または相手のフォーメーションを崩してポイントする方法をお話します。 はじめはポーチ(poach:横取り)です。
どのようなタイミングでポーチに出るのが有効かというと、、、
相手がクロスにストロークを打とうとしていて、もうコースを変えられないタイミングです。相手の不意をつかなければなりません。一番簡単なタイミングはある程度勢いのあるサーブ(例えばファーストサーブ)が入ったときです。特にセンターにサーブが入るとリターンのコースはあまり角度をつけられませんのでポーチに出るチャンスになります。ただし、あまり良いコースにサーブが入ったときにはロブがあがる可能性が高くなりますので注意が必要です。
ポーチのポジショニング
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?