見出し画像

【テニス】メンタル、試合で緊張する方の練習方法


今回はメンタルについて





練習ではできていてもいざ試合になると緊張して思い通りのプレーができない





0-0や15-15のときはなんとかできるけどより40-40や30-40など、大事なポイントのときに緊張してしまう





そんな方におススメの練習方法をご紹介します




●ポイント


「練習のときから試合を想定して練習する」




プレッシャーは必ずかかるものと思って割り切りましょう




プレッシャーがかかった状態でどれだけのプレーができるか?


ということを意識するといいです







●練習方法


①サーブ練習


試合と同じように2球持ち、デュースサイドからサーブを打ちます


ダブルフォルトをしたら0-15


ファーストサーブ、セカンドサーブどちらか入ったら15-0



というように点数をつけながらサーブ練習をします



ダブルフォルトをしなくなってきたら、ファーストサーブが入ったら得点、入らなかったら失点



というように、得点条件をレベルアップさせていきます



最終的には狙ったコースにいかなかったら失点、常に15-40や40-40からスタート



というようにプレッシャーのレベルを上げていきます



ゲームを取られたら腕立て伏せや腹筋などペナルティを付けるのもいいですね




壁打ちでも同様に練習できます



②チャンスボールの打ち込み、スマッシュ


ストロークやボレーでチャンスボールを出してもらいます


10連続でコートに入ったら合格、失敗したら1からやりなおし


というようにします



入れにいかずしっかり攻め切るつもりで練習しましょう



10連続をクリアしたら20連続、30連続と数を増やしていきましょう




団体で練習するときにも効果的です



6人連続でスマッシュが成功したらクリア



というように






プレッシャーを感じながらのプレーに慣れていきましょう




本日も最後まで読んでいただきありがとうございました









いいなと思ったら応援しよう!