見出し画像

道具を大切にしよう(マテリアルの意味改訂版)

君は、なぜラケットがその形になったのか、考えたことがありますか?
シューズの裏のパターンがなぜその模様になっているのか、不思議に思ったことはありますか?
物(マテリアル)が意味(機能)を持ってそこに存在している以上、それは「作り手の意志」が反映されている証です。「こう使ってほしい」「この機能を提供したい」という製作者の思いが形となり、道具に宿っています。

ラケットが進化してきた目的はただ一つ、「テニスボールを相手のコートに打ち返すこと」。そのために素材、重さ、形状、バランスが吟味され、プレーヤーのニーズに応えてきました。ラケットがただの道具ではなく、技術と情熱の結晶であることを理解すると、少し違った視点で見えてくるのではないでしょうか。

ストリングスもシューズも、すべてがテニスをするために設計され、君のパフォーマンスを支えています。これらの道具には、

「君以外の人間が意志を持って、その形にした」

という事実があるのです。道具をもっと深く理解し、使いこなせるようになれば、プレーの質も向上するでしょう。ラケットや道具に対して愛着が湧きませんか?私は、道具を無条件に大切にしろとは言いません。君が大切にしたいと思うものを、自分の仲間として扱ってほしいのです。埃や砂を取り除き、ラケットを磨き、グリップテープを巻き直し、ストリングスを張り替える。こうした行為が、道具との絆を深める一歩となります。

ラケットを投げる行為についても考えてみてください。それは単なる物ではなく、クリエイターの情熱と誇りが込められた道具です。彼らが心を込めて作ったラケットを投げることは、その意志を否定する行為でもあります。君の手に渡るまでに、どれだけの手間と時間がかかったのかを想像してみてください。その理解が深まれば、道具に対する敬意も自然と生まれるはずです。

ツアーコーチから教えてもらった話を思い出します。多神教の日本人にとっては、道具にも魂が宿ると感じる一方で、一神教の文化では、物は物として扱われることが多いという違いがあります。私たち日本人にとっては、ラケットにも神聖な存在を感じることがあり、「何となくバチが当たる」といった感覚が育まれています。これは、ワールドスポーツとしてのテニスにおいても、道具を大切にする文化が根付いている理由の一つかもしれません。

マナーとしてラケットを投げるのは良くないとされますが、それ以上に「意味を持って大切にする」ことが重要です。君が意志を込めて打つボールは、ラケットから放たれ、その一打には多くのクリエイターの歴史と努力が詰まっています。指導者として、君にそのことを理解してもらいたいのです。

いいなと思ったら応援しよう!