見出し画像

🍀子虎&子猿のつぶやきセラピー#2 Smile change your life


おはようございます。黒ひょうママです。
我が家の子友達は、日本で生まれアメリカで育ち、一時日本に帰国しまたアメリカ・・・と日米を往復しながら育ってきました。
今日も子虎子猿のつぶやきおすそ分けします。

★子供とのお話♪(子猿 6歳)


ヒューストンに引っ越してきて半年間、子供たちは超過密スケジュールの毎日です。
学校が、2つになり、こなさなきゃいけない予定が激増です。
月~金は現地校、土曜は、日本人補習校 1週間に1度しかない補習校からは大量の宿題の山。
平日の夜は、子猿、子虎は、サッカーかスイミングの練習に
時間をみつけて近所のお友達と遊んだりと目がまわる毎日です。
ついつい、イライラして子供達をせかしてしまう今日このごろ、数日前、子虎「4年生」と私がちょっと険悪なモードに・・・

そこへ子猿が飛んできて
「ママ;sayチーズ!!」といって目の前でカメラで写真を取るしぐさを
「にっこりしてね。スマイルだよー」 「怒ったかおは、ダメだよ。」

余裕がなくて、怖い顔になっていたのかもしれません。
満面の笑みで、目の前に近づいてきて写真をとられては、笑うしかありませんね。
形からでも笑顔をつくれば、ちょっと肩の力がぬけて、我に返りました。
一生懸命になりすぎて、険しい表情になった人がいたら「Say チーズ!」です。
心の中で 自分自信に言ってみるのもいいかもしれませんね。今日もまた子供達から学びましたとさ。

笑顔でいきましょう~(^▽^)(^^)(^^♪

In Englishー


I would like to share the story with my sons today.
My little son is really sensitive about people’s feelings since he was little.

Since we moved here to Houston my children have been very busy.
They go to two different schools. They go to a local school on Mon through Fri and, a Japanese supplementary school on Sat. Japanese schools give them too much homework because they have to keep learning on weekdays. After school, they go to swimming lessons, practice playing soccer, and spend a little time playing with their friends.
So we have lots of things to do with my sons these days.I don’t want to be in a hurry them but sometimes I do it.

I know it is not a good way but….It happened a few days before when my older son and I got in trouble with a bad mood. My little boy immediately came up to me and said ‘Say cheese mom‘ and he made a gesture to take a photo.
He said with his big smile ‘ Don’t make a sad face, you should make a smile’.I was laughing and I could change my mind. My feelings cooled down after I made a smiling face.
My little son who is eight years old taught me the power of smile.
If somebody has a sad face, please tell them to’ say cheese’ by making a gesture to take a picture.
It makes them smile and be happy.I learned from my son ‘ I will be happy with a smile’.If you are feeling bad please say cheese by yourself. Don't forget your smile always!!!

私の子育ても日米を往復し全く言葉も文化も違う国で子猿は、1歳~子虎は、2歳11か月~手探り状態でスタートしました。日本人が少ない場所で、相談する人や関わる先生は、現地のママやプレスクールの先生いったい何が正解かわからないまま、手探り状態でした。

二人の息子とは共に過ごす生活の端々で彼らの言葉を拾い集め心のメッセージに耳を澄ませてきました。子供達から学んだことも多く、そんな日々でうけとった言葉をメモにのこしていたので今振り返り少しずつ紹介していきたいと思います。子育てだけでなくみなさんの日常の中のちょっとなにかのヒントになればうれしいです。

今日もお立ち寄り頂きありがとうございます。皆様との出会いに感謝!

Have a good day!

いいなと思ったら応援しよう!