![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/168674265/rectangle_large_type_2_3dbe18d069e7020b22ea4baf98d6c559.png?width=1200)
💙子虎のAmerican University life#17 ー今年の抱負ってたてる?ー
あけましておめでとうございます。
みなさまそれぞれにすがすがしい年明けを迎えていらっしゃることと思います。
今年もこちらで遠距離ママ子関係をつづっていきたいと思います。お付き合いいただく皆様には感謝です。
今年の我が家は3か国時差ありでの幕開けとなりました。日本時間のカウントダウンにあわせてオンラインで3拠点からあつまりました。久しぶりに束の間のファミリータイムです。
16時間時差の新年のママ子会話
黒ママ「そういえば今年の抱負ってなに?」
子虎「抱負、目標をたてるのは、なにも新年に限ったものでなくてもよいと思う。いつでも自分がなにか目的があるときに自分できめて、大切なのは見直すことだと思う」
黒ママ「たしかに、見直しは。必要だと思うね」
子虎「新年にだけ抱負をたてても、見直さないと意味がない、たてただけで1年そのままにしたら年末になってもやり遂げてないことに気づかないと思うよ 」
黒ママ「確かに計画はいつでも立て始められるし、見直すことで最後までやりとげられるのかもしれないよね」
子虎「僕は、自分について考えるのが好きだから、自分のペースでいつも計画をたて、みなおしてるよ。」
黒ママ「日本人は、新年に特別な思い入れがあるから、そこでリセットして新たな年の計画をたてるのが慣習になってるんだよね。気分を新たにーなにか目標たてるのはよいことだとおもうよ~」
黒ママの一言
たしかに、抱負ってたてっぱなしになってることも多いかもしれませんね。
私も新年だけでなく、張り切ってーよくばりに計画を立てたくなる時もあります・・・・ただ定期点検は確かに大切。
うまくいってるかなー?いかないなら原因はなにかなー?修正してまたスタートも意識しないとですよね。
人生山あり谷ありいろんな状況が降りかかってきます。
〇〇ってきめたから成し遂げないとダメだと落ち込んだりせず、
状況に応じて身をまかせるのもありかも?
新年の慣習に身を任せ一年の計は元旦にありーも大切ですが➕αの視点を持つのもよいことかな?って気付かされましたとさ。
16時間時差の地に住む、長男子虎とのなにげない会話や考えたことを今年もつらつらとつづってまいります。
今年もどうぞよろしくお願いいたします!