![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/159579273/rectangle_large_type_2_bb3b805897da3ce71888ea5bd4a007bf.png?width=1200)
🍀子虎子猿のつぶやきセラピー#4 ーGood luck-
おはようございます。黒ひょうママです。
我が家の子友達は、日本で生まれアメリカで育ち、2年間、日本に帰国しまたアメリカ・・・と日米を往復しながら育ってきました。
そんな彼ら子虎子猿の幼い頃を振り返り、彼らのつぶやきおすそ分けします。
子虎のつぶやき(13歳)
少し前、長男、子虎が大リーグの試合をみながらつぶやいていました。
『アメリカでは、みんなが奇跡を真剣に信じてるから大逆転がおきるんだよねーっ。
日本では、過去の実績やデータ経験をもとに、9回の裏で負けてたら、お客さんも負けるなーと』
『アメリカでは、ギリギリの最後でも一発大逆転だれかがホームランを売ってくれるんじゃないか?
夢のような展開を観客の多くが本気で信じてる・・・だからミラクルは起きるんだよ』
『野球だけじゃなく、何においても、今までありえなかったミラクルが目の前に降ってくる
そんなことを本気でみんなイメージしてる だから、日常にもびっくりするような展開が起きるのかもなー?』
なんて・・・日本とアメリカの違いを 妄想していました。
真面目で何事も計算し、グラフ化し、数値で可能性まで弾き出す安定の日本社会
なんの根拠もない自信があったり、シンデレラストーリーを夢見るアメリカ社会
様々な人種、文化が入り交じるアメリカ社会。全部を机上で計算するのは、難しい・・・
信じるものは救われる?多くの人が本気で大きな奇跡を信じて
それが、パワーとなって、引き寄せてるのかもしれませんね。
根拠のない自信もOK!さて、何を信じて引き寄せようかなー?!
![](https://assets.st-note.com/img/1730037288-Ono6l7zBcx5rHYAUw3mguDqh.png?width=1200)
In English
My older son talked to me when we watched a baseball game on TV.
Many people believe the miracle will have happened in the US.
That is why we can see unbelievable good luck has happened.
I feel Japanese always try to decide by calculating the data of all the experiences before.
If the game is almost over and the possibility of the win is lower, most of the audience thinks about we are going to lose. And actually, that happened in many times.
Not only baseball games but also many people imagine something special will come to this country.
And that brings us to a surprising situation.
He compared people from two different countries, Japan and the US.
The power of believers might bring us dreams come true sometimes.
I think we can get the win even in a bad situation.if we think the same way and have a strong spirit.
It is okay we have self-confidence with no reason, no experience.
What do you want to get by the power of your strong wish?
黒ひょうママより
私の子育ても日米を往復し言葉も文化も違う国で子猿は、1歳~子虎は、2歳11か月~手探り状態でスタートしました。
息子達との生活の端々で彼らの言葉を拾い集め心のメッセージに耳を澄ませてきました。
子供達から学んだことも多く、うけとった言葉をメモにのこしていました。
ティーネージャーになった今、彼らの成長を振り返り少しずつ紹介していきたいと思います。
子育てだけでなくみなさんの日常の中のちょっとなにかのヒントになればうれしいです。