![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/52859987/rectangle_large_type_2_32fb9aba7936ef562b5f279a90ce3fc9.png?width=1200)
中2で漢検準2級に短期間の勉強で一発で受かった方法
漢検準2級がなかなか受からないという方はたくさんいらっしゃるんじゃないでしょうか?
悩んでいる方々に今回は私がどんな勉強をして受かったのかを書いていきたいと思います。
ちなみに私は1週間ほどの勉強で特に多く勉強したのはそのうちの3日間くらいです。
1.勉強に使った問題集
私が使った問題集は
これです。これはA、B、Cと出題する確率毎にページが分かれていてどこが出やすいくてどこを勉強した方が良いのかわかりやすいのでこの問題集をおすすめします。また、読み方のところなど様々な暗記しないといけない所が赤字になっていて、この問題集には赤シートがついているのでそれで隠して覚えているかチェックしたりできます。
![画像2](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/52859999/picture_pc_0f9c80350ebd9ec86106746b078cb926.png?width=1200)
2.勉強
私の場合の勉強時間は1週間のうち特にやったのは3日間くらいです。その短期間に何を勉強したかというと、とにかくノートに問題集に載っている漢字を書いてそれを読める、頭の中でさっき書いた漢字はこの漢字でその漢字の読み方と書きを頭の中でもう一度やります。さらに問題集を見て1ページ分ノートに書き写しながらその分を覚えたらさっきやった分を書けるかどうか、覚えているかどうか問題集の赤シートで確認します。私はとにかくその繰り返しをして、短期間の勉強で漢検に受かりました。また、私のように直前まで面倒くさくて勉強しない方、勉強する時間を作れなくてあまり勉強できていない方は特に問題集のA問題は完璧に覚え、他のB、 C問題はなんとなく覚えておくと良いと思います。
以上が私が短期間で漢検に受かった方法でした。皆さんも漢検を受けてみてはどうでしょうか?また、これから受ける人はこれが少しでも参考になり役に立てば嬉しいと思います。これから受ける人はぜひ受かるように頑張ってください!