![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/82514770/rectangle_large_type_2_6657691bcdf01066fa367648e4d9ccb3.jpeg?width=1200)
形になってきたタイニーハウス
八丈島に来る度に一人でコツコツと作り上げてきたタイニーハウスが
やっと形になってきました。
廃材と建築余材とデットストックを組み合わせ材料費は8万円程度です。
本来、八丈島における空家問題を解決する施策とサーキュラーエコノミー
を掛け算したプロジェクトですが八丈島に限らず、この空家問題はなかなか
深刻で東京都だけでも82万戸、住宅ストック数1.13倍という状況で地方に
行けば行く程「知らん奴には貸したくない」「売ったら世間体がぁ〜」とか
(貸主側)「借りる(買う)のは良いけど住めるようにするには一体いくらかかるの?」(借主側)てな感じでこのギャップを埋めるために「家は借りませんので土地貸してくださ〜い」というノリでトレーラーシャーシーに乗っけたタイニーハウスで借りた土地に「ぽん!」と置いて「気持ちが変わったらいつでも出ていきますんで〜遠慮なくおっしゃって下さいね」
といった感じでいけるのではと思っております・・・。
もちろん車両扱いなので建築基準法も固定資産税も関係ありません。
連結もできるのでリビング、バストイレ、寝室とかも可能です。
(自走できない車両なので自動車税もかからないハズ・・・)
そんな良いこと尽くめかと思いきや離島ならではの落とし穴がぁ・・・
なんと八丈島には陸運局がないのでシャーシーの地産地消ができない
本土で仮車検とって船で運ぶと恐ろしい運賃がかかる・・・
といった訳で一旦このプロジェクトは暗礁に乗り上げております。
![](https://assets.st-note.com/img/1657619788058-Opoj8YAP2B.jpg?width=1200)
今は空家オーナーがある程度の情報を入力すると AIで査定してもらうとか
借主側が空家を360度でBefore&After(リノベーション後のイメージや
リフォーム代金がすぐ出てくる)が
見れるとかの実証実験をやっております。
![](https://assets.st-note.com/img/1657620154411-9xUd8MLgz9.jpg?width=1200)