![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/24117831/rectangle_large_type_2_36e80cba7e4de571e9a0f8b5eddf15c1.png?width=1200)
ママペイで親子ニコニコ!
おはようございます!もうおうちメイン生活が始まってずいぶんたちましたが、みなさまお元気でしょうか。
朝はゆっくり起きて、のんびり朝ごはん、ちょろっと家事して、たまに公園に…
…そう、それでいいのです。
でも、なにかこのままではわたしも子どももダメになってしまうのではないか!
そんな気持ちにもなってきてはいませんか?
そんなときに親子の刺激にコレ!
最近あちこちで流行っていますが、ママペイ!
お手伝いしてくれたらペイをあげる、YouTubeやゲームしたいときは稼いだペイから払ってもらう。
まずやり始めるときにひな形があるとやりやすいです。
芦屋の在宅ワークなど新しいママの働き方を提案されているママントレさんのブログに、まず初めのひな形エクセルがありました!
https://mamantre.com/blog/20200301_otetudai/
まずはこれを基にするとママペイをやりだすハードルが下がります(^^)
あとはお子さんの年齢、興味に応じてペイの金額を変えたり、お手伝い内容を調整。
さらに実際のペイを作成。
我が家では10、30、50ペイを20枚ずつ準備してみました。
ここまでできたら、子どもに説明。
ノッてくれるかなと心配してましたが、食い気味でノッてきました。
家時間も飽きてきた頃なので、新しいゲーム感覚もあるかも。
さて、実際は…
これがおもしろいくらい、お手伝いしてくれるようになりました。
まず、朝は7時までにママパパに「おはよう」と言いにくる…という指令からはじまります。
朝は11時までに公文をする…普通は勉強してお小遣いあげるとかもってのほかですが、ペイだからまあしゃあないな…ということでモチベーションアップに項目にいれてます。
また、お姉ちゃんは公園にいきたくない、外でたくない、と、ひきまる(ひきこもりでまるまるしてきた…我が家語)なので、お散歩するのもかなり高いペイを支払ってあげてます。
逆にYouTube1時間見るのは100ペイ…などかなり高い。欲しいものかってもらうのは3000ペイです。
やり始めて1日目から5年生は毎日掃除機を率先してかけてくれたり、1年生は食事のお手伝いを私の背後で待ち構えてくれるように(爆笑)。。
また、肩もみ5分50ペイにすると、1日に何回もやらせろと襲ってくるので(笑)ちょっとレートを変えようかな…とおもうぐらいです。。
こんなこと一度もなかったので、びっくり。
お手伝いしてくれて、働くことに対価が支払われることがみえて、欲しいもの買うには働かないとダメという感覚もでき、かなりの効果があります。
私も怒る回数が減ったとおもいます。
ぜひ気楽にやってみてくださいね!