
好きなことを仕事にするために【資格】は必要か?:好きなことで生きていく!
こんにちは。手に職チャンネルのマリサです!
私は、3歳からピアノを習い始めて、7歳で作曲、その後YAMAHA音楽教室でレッスンを受けながら、音大へ進学、現在は、コンサートや、楽曲提供・Youtubeでの演奏配信、90人(2025年)が在籍するピアノスクールを運営、最高月商500万円を達成しつつ、安定した生活を手に入れています。
今でこそ、こうして、ありがたく音楽で生活させていただいていますが、大学卒業後は、音楽では食っていけないな。と思い、音楽を辞めた時期もあるし、人生が終わってると思って、毎日、絶望感しか感じなかった時期もあるんです。
私の経験が誰かの役に立ち、さらに、アーティストとして豊かな人生を過ごしていく仲間が増えたらイイな。と思って、このnoteを始めました。
あなたは何にお金を使ってきた?
これを読んでくれているということは、好きなことで生きていきたい!
好きなことがある!という人なのだと思います。
もう、それだけで、おめでとうございます㊗️
好きなことがある。それが、もっとも、大事なこと。
まあ、何年続けてるのか?という別の問題もあるんだけどね。
じゃあ、ここで本題ね。
あなたは、その【好きなこと】に、いくらのお金をかけてきた?
すぐにわからないよ〜という方は
2〜3年前のAMAZONとか、楽天などのオンラインショップで何を買ってたか、履歴を見てきてみてね!
お金を使って何かを買ったということは、
今の生活に、何か不満があって、それを解消するために
何かを買って、より良い未来を実現しようとした。ってことなのよね。
何買ってましたか?
私は、圧倒的に、PC関連のグッズと、楽譜、着物が多いんです。
よりよい未来を実現するために買ったもの=あなたの資産
買ったはいいけれど、読まなかった本。
買ったはいいけれど、使わなかったグッズ。
とっても感動した本。
大好きになった洋服。
いろいろあると思うけれど、それらは、どんな未来を求めて、買ってきましたか?
そして、その中でも、今は、もう
あまり買っていないものってありませんか?
昔、買っていたけど、今は、もう、買っていない。
それは、つまり、求めていた未来を実現したか、諦めたか。
何かしら、結果がでているのではないでしょうか?
過去の自分が欲しかったものを提供する人になろう
私が、過去、たくさん買ってきたもののなかで、【着物】がありますので、
これを、例に話していきましょう。
【着物】は、私の趣味ですが、3年前は、着方がわからなくて、着付けの本や着物グッズなどを、よく買っていました。
でも、今は、ほとんど買いません。
それは、着物の着方がわかったから。です。
3年前に、『着物の着方を教えます』という案内を見ていたら、そのレッスン
は受けていたと思います。
実際、そういうレッスンを一度、受けましたが、しっくりこなくて、1回の受講で辞めてしまいました。
その後、出会いがあり、自分と同じ体型の人に会い、着付けを教えていただいたので、もう、着物関連のグッズは、買わなくなりました。
さて、教えていただいた着付けの先生は、資格を持っていた方だったのでしょうか?
まぁ、この話の流れで、わかりますよね。笑
資格はお持ちではありませんでした。
時は、流れて現在。
現在は、私は、もう着物グッズは購入していません。着物が着れるようになったから、必要なくなったわけです。
そうしたら、今度は、着物の着方を教えてほしい!と、言われるようになりました。
3年前に自分が欲しかったサービスは、今も誰かが欲しいサービスなのです。
そこに、【資格】があるかどうかは、関係ありません。
SNSへ発信することが誰かを助けることになる
3年前にあなたが、欲しかったサービスは、誰かが今も、欲しいサービスです。
でも、欲しいと思っている人と出会わないと、そのサービスを提供できません。
まずは、SNSで、3年前のあなたへ向けて、発信していきましょう!
それは、困っている、誰かを助けることになるはずです。
3年前に欲しかったサービスが、自分で、わからない方は、ご相談ください。
限定公開の動画を配信予定
下記のようなお悩みを抱えているクリエイター&アーティストの皆様。一緒に、その問題を解決し、もっと自由な時間とお金を増やしていきませんか?
SNSへの発信の仕方がわからない。
自分の音楽が向かっている方向性がわからない。
もっと技術を高める時間が欲しいのに、時間がない。
オンラインレッスンに興味がある
楽譜・教材販売ってどうやるの?
オンラインサロンを始めてみたいけどわからない
ライブの集客に困っている
音楽を仕事にしたいけれど何ができるかわからない
動画のご視聴は、こちらから! →公式LINE
