見出し画像

我が家のスマホ

我が家の子供たちは1人1台スマホとiPhone miniを持っています。

この話をするとたいていの方に驚かれるのですが、取り合いで喧嘩しないことを考えると
私としてはコスパ良しです。

キッズケータイ代わりのiPhone、Android
テレビがわりのiPad miniは自宅のwifiを使用しています。

スマホには格安sim をいれており、長男なんてLINEスマホの初期ユーザーなのでつかわなければ0円。
一番下はまだsimなしで、子供の通信料は月600円程度です。

iPhoneで子供の時間を管理
私がiPhoneを持ったのは第3世代
とくに機械に強いわけでもないくせに、先輩が自慢してくるので買ってみたのがきっかけ。
そこからはずっとiPhoneユーザーです。

iPhone歴が長いというだけで、全然使いこなしていないけれど、操作に慣れているので引き続きつかっているというAppleからしたらちょろい客です。

子供が生まれ、テレビでアニメが流すことが増えた頃、
YouTubeの子供向けチャンネルを教えてもらいました。
それはとっても手軽で悪魔的。
子供もどハマり、見せておけばおとなしい。
家の中なら目を離せる!
そう思ってiPadを買ってみました。
一度取り入れたら抜けられないのが難点ですが、
今の時代はネットから切り離せないし
どうせなら、デジタルネイティブとして育てようと思っています。

子供のスマホを全て私が管理しているので、時間制限も簡単にかけられるのもいいところ。

アニメじゃないものが見たい
私はそもそもアニメを見ることが苦手なので、録画されたアニメがずーーーーっと家で流れていることがストレス。

とにかくじっと見てられない。
二次元に没入できないんです。
ジブリでも寝落ち…ただジブリは好きなので寝落ちしても後から見直して、最後までおいかけます。

その他のアニメ、特に連載ものは基本見ない。
仕事柄、流行りはキャッチしたいので、内容を知りたいのですが、
最初と最後だけみればいい…
なんなら最近はそれすら億劫なので、まとめサイトで内容把握しています。

子供を映画に連れて行ってもたいてい寝落ちするので、
上の子達は子供だけで映画館に行かせています。

NHKニュースだけは
長年アニメ、特撮を流し続けていた我が家からテレビの音は消え
個人がiPadで動画をみている家になりました。
個人が好きなものをとことん見る
もう、それでいいかなと思っています。

ただし、19時からのニュースだけは極力見させるようにしています。

これはほぼ強制
こうでもしないと、ずーっと動画を見ているだけで、ニュースと触れ合うことがなくなってしまうので。

ただ見なさいは続かないので、ニュースを文字に起こす工夫はしています。

いいなと思ったら応援しよう!