![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/157408811/rectangle_large_type_2_99cab2e942a13b3d215a7d54adfb5ae5.png?width=1200)
iPhone 点群計測街歩き(1) 大阪道頓堀
大阪に出張したついでに、ちらっと道頓堀に寄りました!ドンキホーテの観覧車のてっぺんまで点群が撮れるか?!試してみました。
撮影パス
道頓堀と言えば、ここが一番有名な場所ではないでしょうか?川沿いの歩道から対岸を写すように歩き、撮影区間はおよそ140mです。対岸までの距離は、水平方向でおよそ20mです。
![](https://assets.st-note.com/img/1728531570-0KuieyX7mwx8M9LshTjZctoB.png?width=1200)
PIX4Dcatchの撮影モードは、オーバーラップ率は90%のまま触らずに、撮影画質だけ最高画質に引き上げました。
できあがった点群がこちら
全体的にキレイにできました!ただ観覧車のてっぺんまで点群化できず残念!
![](https://assets.st-note.com/img/1728531954-qK0ZftwGW78Puoc1ilBISbDe.png?width=1200)
えびす様も3Dで出力されて喜んでいるのではないでしょうか??
![](https://assets.st-note.com/img/1728532053-1icasTECWHAny4IPVo8GYjK3.png?width=1200)
恐らく頑張れば、観覧車のてっぺんまで点群化できるとは思いますが、反省点としては:
・撮影対象に近すぎて、てっぺんの部分に関しては正面から撮影しているというよりは、真下から見上げているような画角になってしまい、対象物が不鮮明。もっと離れて撮影したい(一方で、スペース的にもっと離れられないのだが…)。
![](https://assets.st-note.com/img/1728536002-24QofuWBy90HF86KU1XkshSj.png?width=1200)
・撮影対象までの距離に対して、自分の移動量が短く、画像同士の視差が少ない。また、観覧車を中心にして、カメラの「回転」変えてしまうよりは、正対した状態を維持して、右から左へ歩いて行ったほうが、まだ視差があるように思える。
![](https://assets.st-note.com/img/1728535964-7BKTkZiDMGUHmbnV4YarEc38.png?width=1200)
ということで、てっぺんまで点群化できなかったのは残念ですが、道頓堀の街並みをキレイに点群で再現することができました!