突然ドラマ化が発表された「スクールアイドルミュージカル」って何?
えー、今緊急でnoteを書いてるんですけど(ガチ)
ラブライブ!シリーズ初のミュージカル作品であるスクールアイドルミュージカルが、またしてもラブライブ!シリーズ初の試み。
テレビドラマでの展開を発表しました!
ただ、ラブライブ!においてはまだあまり見られていないコンテンツでもあるため、取り急ぎスクールアイドルミュージカルについて簡単な紹介を書きたいと思います。
これを読んで、11月の放送に備えよう!!
スクールアイドルミュージカルって?
学校でのアイドル活動を通して登場人物たちの青春を描く「ラブライブ!」シリーズのオリジナルミュージカル作品。
2022年に東京・大阪で初演を行って以降、2023年8月、2024年1月と再演を重ねています。
発表当初は今までのラブライブ!シリーズでは考えられない展開だったため否定的な見方も多かったですが、実際に舞台を見た人の大半から好意的な感想が聞かれる、ラブライブ!における隠れた名作ポジションです。
来年2025年の2月・4月にも公演を控えています。
その作品内容は、「スクールアイドル はじまりの物語」。
μ'sの時代から連綿とラブライブ!に受け継がれてきた「スクールアイドル」という概念。
そのはじまりを描く作品です。
よく言われる例えは「ラブライブ!エピソード0」「シン・ラブライブ!」など。
ストーリーあり、ライブあり、キャストあり。
ラブライブ!を一度でも好きになったことのある人なら、絶対に見て損はない、ラブライブ!の総合芸術とも言える作品です。
今までのスクールアイドルミュージカルの弱点
そんなスクールアイドルミュージカルですが、これまではそこまで多くの方には見られていませんでした。
その最たる理由は、「舞台でしか見れないこと」。
配信視聴・映像化が一切されておらず、限られた公演期間内に、劇場に直接行くことでしか見ることができません。
公演が行われるのも東京が中心のため、距離的に見にいくことが難しい人も多かったのも事実です。
ストーリーが歴代ラブライブ!シリーズとは全く異なるオリジナル、ということもあり、わざわざ金を出して現地まで行ってハマるかどうかもわからないものを見る、ということに高いハードルを感じる人も、きっと多かったと思います。
実際見てくれさえすれば、絶対に好きになってくれる、そんな作品です。僕たちファンも、布教手段が少なすぎることにやきもきしていました。
今までは魅力をを広げる手段に乏しかった。
ドラマ化という革命
そんな中で発表されたのが、今回のドラマ化です。
テレビドラマ化することにより
誰でも、無料で、全国で
スクールアイドルミュージカルを見ることができるようになりました。
僕たちスクミュファンとしては、これは革命以外の何物でもありません。
これまで距離的に劇場に来るのが難しかった人も、
これまで慣れない舞台という媒体を敬遠していた人も、
これまで金銭面で渋っていた人も、
等しくスクミュを楽しめるようになるのです。
平日9時にしれっと出していいような情報じゃないんです。
これを機に、全国のラブライブ!ファンがスクールアイドルミュージカルに触れてくれることを願ってやみません。
実写作品が怖い、そういう人もいるかもしれません。TVドラマなんて普段見ないし本当に大丈夫なのかと、そう思う人も多いかもしれません。
ただ、今1人のスクールアイドルミュージカルファンとして言えるのは、
この作品を信じて欲しい
これに尽きます。
ミュージカルをやった時だって、否定的な意見が多かった中、パフォーマンスと作品の質で見たものの評価を一転させた作品です。
それがあるから、ドラマという新たなチャレンジも信じたい。
『ラブライブ!スクールアイドルミュージカル the DRAMA』、放送は11月21日開始です。
ぜひみんなで、「スクールアイドル はじまりの物語」を体感しましょう!