![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/78349802/rectangle_large_type_2_ef1f2b287046049574b55220d0f32b52.jpeg?width=1200)
僕がポケモンハマった理由
こんにちは、ショウフです。
今回は、僕がポケモン対戦にハマった理由についてお伝えしたいなと思います。
ポケモンは、誰もが知っているコンテンツ。だけど、ポケモン対戦というのは馴染みが無い人の方が多いかと思います。僕は、子供頃ポケモンに熱中していたかと言われたらそうでは無かったです。
もちろん、アニメも見ていたし、ゲームもやっていました。だけど、ゲーム自体エンドロールまで進んだことないんですよね。ジムバッチ集める程度でした。
そんな男が、なぜ大人になって、子供以上にハマっているのか。皆さんに、ポケモン対戦の魅力を伝えればなと思います。
オメガルビーを去年やり始めたのがきっかけ
皆さん、ルビーサファイアのリメイク、オメガルビー・アルファサファイアをお存じですか?
僕は、昔を懐かしむために少し遊ぼうかなと思いました。YouTubeでBGMとか聞くと、ふとゲームがやりたくなったのでやってみようかなという気持ちで3DSとオメガルビーを購入。
僕の知らないポケモン
オメガルビーをクリアし、昔を懐かしみにながら終えました。そこから、僕はポケモン関連の動画を漁ることに。
そして、出てきたYouTuberがこちら
彼の動画を見ていると、、、
「何言ってるのこの人?」
と「?」が自然と浮かびました。
今でこそ、何を伝えたいか分かりますが、当時の僕なんか「たすき持ちだと思うんで1回とんぼがえりを打って、、」とか、暗号かと思いました😂
しかし、そこからがマグマなんです。(唐突)
ポケモン対戦は、奥が深すぎる
ポケモン対戦にハマった理由として、僕はポケモン1匹でもどのような型(育成)にするかによって使い道が変わるからです。例えば、今シングルではぶっ壊れてるポケモンサンダー
![](https://assets.st-note.com/img/1652283106205-DFLRyZcRL7.jpg?width=1200)
このサンダーは、シングルだと持ち物が
「いのちのたま」もしくは「アッキのみ」
が流行っています。
正直な話、シングル、僕はよくわからないのでこの2つしかあまり知らないです😅
アッキの実は、物理攻撃で接触した際にアッキの実が発動します。そして、防御ステータスが1段階上がる木の実です。
相手に、サンダーがいた場合アタッカー型なのか。もしくは、受け要員(ポケモンと交代してあえてアッキの実を発動させる)のか。もちろん、相手の持ち物は公開されないので、見極めなければなりません。
なので、立ち回りや選出が大きく違ってくるんですよね!
また、特性やタイプ相性によって有利不利が逆転することは本当にあります。ポケモンは、種族値(簡単に言うとポケモンのスペック)だけの戦いではないのだと気づかせてくれるゲームです😊
読み通した時の爽快感
ポケモン対戦は、よく「じゃんけん」と言われたりしています。僕たちは、カッコよく「択」と言ってますが😂
今回は、分かりやすくするために、「読み」と「択」は両方の意味で使わせていただきます。
「択」とは、一体なにか。それは、相手の行動によってこちらの行動を決めなければならない状況のことです。
ダブルバトルである、良くある読みを皆さんに伝えます。
例えば、
(相手)トルネロス+カイオーガ
VS
(自分)レジエレキ+ガオガエン
という並びになったとしましょう。この並びだと、トルネロスの追い風がきついのでガオガエンがねこだましをするとなったとします。そして、10万ボルトで倒せるでしょう。
しかし、相手に特性「ひらいしん」をもっているポケモンがいたらどうでしょうか。ひらいしんは電気タイプの攻撃を吸い取り、特攻を上げる特性です。
なので、悠長に電気タイプの技を打っている場合では無いのです。
ここから考えられることは、相手がひらいしんのポケモンと交代するか。それか、そのまま交代せず突っ張るかですね。
これは、完全に択では無いですが、相手がする行動によってこちらの技の選択も変えなくてはならないのは、一緒だと思います。
この読みを通した時に、ポケモン対戦は一気に面白くなるんですよね!!
まだまだ語りたいポケモン対戦
長くなるので、今回はここまでにしようと思います。次回も、評価があれば、ポケモン対戦の魅力を語りつくそうと思います。
皆さんのポケモン、そしてゲームライフが少しでも充実すればいいですね😊
また、明日投稿しますので見逃さないようにフォローよろしくお願いします!!