全国ダブルが楽しすぎると話題に!!
こんにちは。ショウフです。
今日は、全国ダブル第4回なみのり杯に参加させていただきました!!
今回の大会は、シリーズ9。冠の雪原から解禁されたポケモン達が使えるようになったシリーズですね。
本当に、禁止伝説が一切いない環境でした。
僕は、今年からポケモン剣盾を初めたため禁止伝説以外のルールを使用することはありませんでした(仲間大会で一般ポケモンのみ使用はありました)。
今回、禁止伝説なし環境で仲間大会に挑むのは初めてなので凄く楽しみでした。
環境考察
初めての伝説なし環境、どういったポケモンが使われていたのか分からなかったのでまずは当時どんなポケモンが強かったのかを調べることにしました。
当時強かった要素として
・晴れパ(コータス+フシギバナ)
・メタグロス(特性と弱保の相性が良い)
・弱点保険が発動しやすいコンボ
・ブリザポスを活かしたトリックルーム
こういった並びが、当時強かったのかなという印象でした。
僕が参考にしたのはもちろん、このサイト
このサイトは、ポケモンHOMEから引用しているため信用度は高いといえるでしょう。
エースバーンをエースへ
当時の環境では、20位前後だったエースバーン。このポケモンを活躍させようと思いました。
理由としては、
・リベロでタイプが変わるのがかっこいい
・普通に強い
・キョダイマックスの姿が好き
これだけです
環境に刺さっているからとか、僕もかっこよくそんなこと言ってみたかったのですがなんせ、そんな考察する才能ないので、、、笑
まあ雨パも当時少なかったので、エースバーンでも戦いやすいかなという考えではありました。
エース枠兼ダイマ枠決定!!
いざ勝負!!
色々構築を考え、結局惨敗…
レートは1500下回り負け越す形となりました。
もうみんな上手すぎて、言葉が出てきませんでしたね!!収録したかったっていうくらい本当に強かったです😭
勉強になる部分もたくさんあり、さすが全国ダブルの大会だと思いました。
エースバーンは、難しい
エースバーンは、一度使ってみたかったポケモンでした。
リベロという特性は本当に男心をくすぐってくる特性で、打つわざと同じタイプになるという仕様はカッコいいですよね。
ダイマックスする要員としてあげられるため、技構成をもっと慎重に考えるべきだったなと後悔しています。
ダイスチル枠を入れてもよかったかなと思った次第です。
伝説無し環境は新鮮で楽しかった
負けが続き、勝てない試合が多かったのですが、改めて相手のプレイングが上手かったり相手の読みが凄かったりと、こちらとしても学ぶべき点がたくさんありました。
今、GSルールに力を注いでいますけど、また息抜きとして別ルールで楽しむのもありだなと思いました。こんなに楽しかったのは久しぶりだったと思います。
GSルールも、もう数ヶ月経ってるのでマンネリしてますが楽しむ気持ちを忘れずにコツコツと練習を続けようと思います!!
構築記事また書いて、皆に相談しようと思いますので、もし興味あれば覗いてみてほしいなと思います。
今回も、ご拝読ありがとうございました。