
距離感の保ち方、わきまえ方
休日出勤は普段より遅く行けるし早く帰れるから悪くないかも、と思いながら16時過ぎに退勤したそのすぐ後。
1月13日19時〜(本日)
— 髙橋優斗 (@motomachimayuge) January 13, 2025
Xのスペース久しぶりにやろうと思ってます!
ご都合良い方はぜひ聞いてください!
11月13日ぶりに優斗くんがスペースをやってくれるという通知が!!!
スペース20時に変更します🙇♀️
— 髙橋優斗 (@motomachimayuge) January 13, 2025
その後20時に変更になったけど帰って家の事色々出来たので逆に有難かったです。
前回のスペースではベイスターズ関連のコメントを拾って頂けたし優斗くんのリアルタイムの声を聞けるのは嬉しいのですが、ちょっとした懸案事項がありました。
で、そういう時の不安ほど得てして的中してしまうもので。
表現の自由は勿論ある。
そして第三者が何を発言しようと私には関係ないし、文句をつける権利もない。
けど私は本人に届くとわかってる場で、冗談だとしてもサムいとかダサいとかきもいとか言えない。
言える人の気持ちがどうしてもわからないしわかりたくもない。
他者のコメントは直接見ないようにしてるから優斗くんが読み上げる文体でしか把握してないけど、あまりにも失礼な発言が多すぎると感じました。
最近は同担拒否について書いた記事をずっと推敲してるんだけど「何故同担が苦手なのか→マナーの悪い同担を同じファンだと思いたくないから」っていうのをしみじみ実感するほどに。
書き切れないし書きたくもないけど、例えば優斗くんが話してる途中にマイクを触っちゃって音声が聞こえづらい箇所があり、聞こえなかったとコメントで指摘されたから同じ話をもう一度してくれた場面がありました。
それに対して本人に
「2回聞く程の話じゃなかった笑笑」(←優斗くんが読み上げたままを再現しています)
って、良くそんな事が言えるなと逆に感心してしまいました。
あとは幼馴染みが家に来たって話の時に「男?」って。
今誰といるの?男?女じゃないよね?って面倒臭い彼女か。
でもこれに対して「もちろん男だよ」って拾ったのは、言葉にしないけどモヤッとする人がいると考えての配慮だったのかな、とか。
勝手に誤解されて勝手に文句言われるほど理不尽な事はないから。
ディズニーの写真上げてくれた時も梶原選手とご一緒してるって判明するまで「誰といったの?」ってざわざわしてたみたいだし。
誰と出掛けるの?何時に帰るの?って過保護なお母さんか。
優斗くんはアイドル時代も親しみやすい人柄だったので、上から目線で好き勝手な事言われてる場面を見たことがあります。
そして代表取締役社長CEOになった今も、SNS上にいるとはいえ友達でも知り合いでもなんでもないのにどうしてそんな失礼な発言が出来るのか。
ツイートの文章やYouTubeでの口調で気さくに話しかけてくれたとしても決して対等な立場じゃないのに。
そんなわけで、スペースは楽しかったけどちょっとしこりの残る時間でした。
企画してくれた優斗くんには感謝しています、毎日お忙しいだろうに貴重なお時間ありがとうございました!
でも小さな棘のあるコメントする人の方が見ていて楽しいのかな……別の意味で興味深くはあるけど。
そうそう、横浜バニラの詳細は1月15日の11時頃に解禁されるそうです。
早く横浜バニラと甘い時間を過ごしたいな、情報楽しみにしています。