見出し画像

レジギガスのススメ(全文無料)

初めましててんごく@M6vnpTRrVEFjoVvです。

今回初めて、@Dguz21hry473rGaさんの主催する188人規模の大会ニャビー杯でベスト8に入賞する事が出来た為記念に書こうと思います。

今回の記事ではデッキ選択の経緯からなぜこの構築を使ったのかを書きたいと思います。初めて書くため読みにくいと思いますがご容赦を。

デッキ選択の経緯

環境予想

今回は横浜CL後ということもありCLで結果を残したデッキがかなり多くなると予想しました。
自分なりに考えた環境予想が下記の通りです。

Tier1 LTB 、ロストギラティナ、アルピカギラ
 
Tier1.5 アルセウスミュウツーVunion、
            パルキア、アルぴか、ミュウ
Tier2 レジギガス、キュレムパルキア、
          ゾロアーク、ロスト○○、アルセウス単

ロストが横浜CLで活躍した事で使用する人が増えると予想し、それにも伴ってロストに対抗しうるデッキ、対策となるカード(エンペルトV、そらをとぶピカチュウ)を無理なく積むことが出来るデッキが増えると考えました。

デッキの選択方法

環境を踏まえた条件として、「後1または先2でサイドを取ることが出来る」「非Vのアタッカーが存在する」「使用率の高いデッキに対しての解答が存在する」の3つの点を重視しました。
その結果、レジギガスが環境の大半を占めるであろうLTBに対してかなり強く出ることが出来、環境デッキに対して互角に渡り合う事ができると考えこのデッキにしようと考えました。

デッキ解説

こちらが今回使用したリストです。
構築で意識した事は「安定して先攻なら3ターン目後攻なら2ターンまでに技を使える」事です。

採用枚数と役割

ポケモン

12枚 

レジ各種2枚ずつ最低限の2枚採用

2枚採用のカードがサイドに2枚落ちる確率が約0.85%なので3枚目の採用は不要と判断しました。

レジギガス
 主にVmax対面で使用するアタッカー、
 HPが150あるため、ロスト対面にて後1でほぼサイドを取られない点が◎
 無色5エネでこだいのえいち1回で起動できない為、手張り+ツインエネが要

レジロック
 闘弱点の対面に使用するアタッカー
 V対面に対してはレジドラゴと合わせて140+160で倒しに行く事が可能

レジアイス
 そらをとぶピカチュウやミュウツーV union(雪道要)への回答

レジスチル
 逃げエネ2以下の鋼弱点Vをワンパンが可能
 ふうせんをつけたVを仕留める事ができる

レジドラゴ
 全体面でのメインアタッカー

レジエレキ
 全体面でのメインアタッカー
 120点+ベンチ2体に40点乗せる事ができるため自分の要求値を下げる事ができる
 逃げエネが唯一、2のため逃げやすい点が◎
 HPが120のためヤミラミ的になる点がネック

採用検討カード 

レジドラゴ(ドラゴンエナジー)   
 ・素点240でVポケモンをワンパンできる点が優秀
 ・弱点がないギラティナに対してレジエレキのテラスパークで40点乗せておく事で進化+おまもり要求が可能。

不採用理由

 ・要求エネがオーロラ3枚の為、技の起動がしにくい
 ・ウッウに技を使われた場合、HPが20残り技のダメージが出ない
 ・オーロラエネ3枚つけたままボスで他のレジを縛られる可能性が有る

レジエレキ(でんじソナー)
 ・博士などで巻き込んでしまったトレーナーズを回収できる
 ・HP130のためヤミラミの的になりにくい

不採用理由
 ・現環境ではでんじソナーを使っている暇がない
 ・マナフィがいる状況で置き物になる

トレーナーズ
グッズ

ふつうのつりざお4枚
 ・サイド落ちや博士で巻き込むこともある為最大枚数採用

回収ネット4枚
 ・入れ替えカードとして使う事ができる
 ・アクアバレットによるサイド2枚取りを防ぐ
 ・ロスト対面の序盤サイドをずらす事ができる

あなぬけのひも2枚
 ・そらピカやエンペルト対策になる
  相手の出したポケモンに合わせたアタッカーを前に出す事ができる

エネくじ2枚
 ・オーロラエネ、スピード雷に早く触りたいため採用

こだわりベルト2枚
 ・おまもりつきアルセウス、パルキア、V MAXのワンパンを可能にするためサイドレースを早める事ができる

サポート

 10枚(ドローサポート9枚)
初手で1枚だけを引く確率が1番高い為9枚に抑えてあります

博士の研究4枚
 ・上から7枚見れるためレジを早く並べるのに貢献する。エネを落とす事ができる
    ・つりざおやボスなど後で使いたいカードもトラッシュしてしまうのが難点

マリィ3枚
 ・上から5枚みつつ相手の手札を流せる、終盤の必要札を山に戻せる
 ・ロストに対して序盤から中盤にかけて溜めたリソースを流すことが出来る

セレナ2枚
  ・必要札を残したまま山を引く事が出来る
  ・Vポケモンを呼び出す事が出来る

ボスの司令1枚
  ・非Vで倒したいポケモンがいる場合に使う基本はVを倒したい為1枚

スタジアム

 4枚 ロストシティ、崩れたスタジアム、シンオウ神殿が重い為

頂の雪道3枚
 ・Vスターパワーを使わせない事で相手の動きを阻害できる
 ・ミュウ対面でかなり優位を取る事ができる
 ・ミュウツーV unionに対してレジアイスの技を通すことが出来る

嵐の山脈1枚
 ・メインアタッカーになり倒されやすいエレキ+ドラゴにアクセスできる
 ・ギラティナやそらピカに相手もアクセス出来てしまう
 ・ロスト対面にて溜め込んだ相手のリソースを山下に固定した後に効果を使われて山札をシャッフルされてしまう為1枚
(ロストがアクロマ、はなえらびの縦引きに寄った構築が多い為)

エネルギー

 12枚

オーロラエネルギー4枚 
 ・技を使うのに必要なため

キャプチャーエネルギー3枚
 ・レジを早く盤面に揃えるため

スピード雷エネルギー3枚
 ・レジエレキをメインアタッカーにする事が多く、多くの対面でベンチ40点が効果が大きい
 ・山札を引く事でサポートやエネルギーに触れやすく盤面成立させやすくする

ツインエネルギー1枚
 ・レジエレキに貼る事で逃げる事が可能
 ・レジギガスで技を使う際に手張り+特性で使う事ができる

ギフトエネルギー1枚
 ・アタッカーとなるポケモンにオーロラ+で張ることで手札の供給ができる
 ・ツツジを使われた際に復帰する事ができる可能性がある


採用枚数検討カード
ツインエネルギー1枚→2枚
 ・V MAX対面に対してレジギガスでワンパンを狙いにいきやすくなるため

当日のマッチアップ

参考までに当日のマッチアップと対戦内容の覚え書きです。

1st LTB 先 6-4

先2からこだいのえいちを起動することが出来サイド先行することが出来たがツツジ撃たれる+前倒されて2ターン何も出来ないターンが生まれてしまった。レジゲートからのレジドラコ呼びで前倒されたあとレジドラコ前からのりゅうのひほうで博士の研究を引くことが出来、つりざおとボール雪道を引くことが出来リザードンの特性を止めて前はワンパンされない状況を作ることが出来サイドレースの遅れを取り戻すことが出来ました。

2st ゾロアーク 先 6-0

オーロラエネルギーがサイドに3落ちしていた相手が後1 展開 前ワタシラガ ゾロアーク+沼からの博士→クイボ→クロバットで2枚多く引いてしまいサイドペナルティで1枚もらいました、そこからオーロラエネルギー拾ってきたのは強かったですが今回はエレキでしか技使ってなかったのであまり意味なかったです、
先2 からは雪道手張り+テラスパークを連打してました。相手のサイド落ちがダブルターボ3枚だったのが助かりました。

3st 連ウー 先6-5

この日1番しんどかった対戦です。
ボールでサイド落ち確認した際にレジスチルが2枚サイド落ちしていたのを見た時に絶望しました。相手のたねがテッポウオだったのでエンペルトをどうしても意識せざるおえず、あなぬけのひもを本来手札に残して起きたかったのですがヒスイのヘビーボールを引かないと対戦にすらならなかったので泣く泣く博士でトラッシュ、前エンペルトサイド2枚先行されているところでボスの司令で後のジメレオン前からのりゅうのひほうでヒスイのヘビーボールを引くことが出来こだいのえいちを起動することが出来、そこからは雪道でエンペルトを止めつつてレジエレキでワンパンして倒していくことが出来た為サイドレース逆転に成功し勝ち

4st ロトム 先 6-0

マリガン2回したがこの日1番の強い手札でした。前ドラコスタートからのハイボでオーロラ2枚トラッシュする最強でした、嵐の山脈が手札にあった為、貼るべきか迷いましたがロトムが見えていたので相手の展開を手助けしてしまう可能性があった為、貼りませんでした、
相手の手札が増えたタイミングでマリィ連打出来たので終始こちら側のペースで進めたかなと思います。

5stアルミュウVunion後 0-6
かなり早い段階でミュウツーVunionを出されてしまい、自分の思考もバグってしまいました、レジが全て揃うこと無く蹂躙されました。

6st裏工作パルキア 先 6-4
先2で起動出来ず、後2インテにサイド先行される形になりましたが、パルキアが出てきたのが後2からでマナフィが後3でも出てこなかった為助かりました。インテはドラゴで倒し、出てきたパルキアはエレキで240与える+ベンチのパルキアに40点おけたのがかなり大きかったです。1-2-2とサイドを取りサイド残りサイド1-2の状況で相手に前のパルキアに手張りツツジをされベルトを引ければ勝ちというところで引けませんでしたが、博士の研究を引くことが出来、博士の研究からあなぬけのひもを引くことが出来た為、ベンチの非エクを呼び出し勝つことが出来ました。デッキがツツジで戻った状態で13枚のうち解決札がマリィ1、博士2、あなぬけ1、ベルト1、セレナ1、だった為かなり上手く立ち回れていたのかなと思います。

7st ロストカイオーガ? 先 3-5 投了

先2の段階でレジを並べること自体は出来ていましたが、エネルギーをトラッシュに送る事が出来ず、サイドレースがかなり遅れてしまいました。相手のカビゴンのドッスングースカでワンパンされてしまうのがかなり辛かったです。
展開を優先して使った博士で落としたレジをやまびこで縛られ回収ネットを中々引けなかったのもサイドレースが送れた原因です。
サイド5枚目取られたターンで相手にカビゴンとヤミラミが既に見えていたので投了しました。

決勝トナメ
1stロストヌメルゴン 後 種切れ勝ち

対面としてかなりの不利と感じていました。
勝ち筋としてアイスバインド連打しかないがビッグパラソルを付けられたら負けるという対戦になると予想していました。
相手がかなりの大事故でゲッコウガ単で返ってきたので、次の展開のことは考えずレジエレキのテラスパークで倒すことを目標に考えました。クイボとスピード雷エネルギーとオーロラエネルギー+博士の研究があったのでスピード雷エネルギーの2枚から入りそこでレジスチルとレジロック引けたのがかなり大きかったです。
その後クイボからレジアイスを持ってきて、博士の研究で、クイボとハイボとエネルギーを引けたので、レジギガスとレジドラコを持ってきてこだいのえいちを起動しテラスパークで勝ちました。かなり手札が強かったです。

2st アルミュウVunion (四天王)後 2-3 投了負け

先攻をとられアルセウスダブルターボ手張りエンドだったので、また後1で飛ばせるのでは?と頭の中で過ぎりましたが、流石に無理だよなと思い嵐の山脈より雪道を貼る選択肢をしました。ここが対面をあまりやって来なかった練習不足が出ました。結果的にレジロックでワンパンすることを全力で狙いにいくことがこの対面では重要だったと思います。
先2でポケストップに雪道を張り替えられ冒険家の発見からハイパーボール等でVunion全落としのミュウツーVunion爆誕でかなりキツイ状況に、、
次のターン欲張ってしまいポケストップを使ったところ勝ち筋の雪道が2枚落ちてしまった為、サイドを獲ることが出来なくなり投了。

予選5−2 13位
決勝トナメ2没で ベスト8でした。

各対面への立ち回り

LTB(微有利)
基本的にはウッウにワンパンされないので優位を取れると考えています。相手の盤面にマナフィがいなければレジエレキをメインアタッカーとしますがマナフィがいる場合はあまり旨みがないので
レジスチルやレジドラゴをメインアタッカーとして前のポケモンを倒していくことを意識します。
相手のロストの枚数によってはヤミラミをケアする為にこだいのえいち使用後に回収ネットでレジエレキを手札に戻してサイドを取らせづらくする動きをすることもあります。

パルキア (微有利)

パルキアを3枚取りするのが理想です。
現実的に考えると裏工作インテを1~2匹相手しないといけないため1−2−2−1−2のサイドの取り方になる事が多い印象です。
パルキアに対してはレジエレキにベルトをつけることでワンパンが可能となります。
ベンチの40点は基本的にはパルキアに乗せて次の要求値を下げておく。
レジアイスの技アイスバインドで100点与えておく事もかなり重要になります。
裏工作インテにはレジスチル、レジドラゴ、レジエレキ、レジギガスで対応します。


ロストギラティナ (微有利)

エレキでベンチのキュワワー2体またはキュワワーとギラティナに40点乗せる
40点乗せることでギラティナにおまもり要求または進化要求可能
ギラティナ側はミラージュゲートからのギラティナVを起動してサイドを進めてくるため
ギラティナにダメージを与えておくことの恩恵は大きい

ギラティナに風船が貼られた場合はレジスチル、それ以外の場合はレジアイスでギラティナに攻撃するのが良い

ロスト型の場合エネ枚数が13〜15枚程度でボールが少なめの傾向にある為エネの枚数とボールの枚数、手札の枚数を見てマリィを使用する。
ロスト型は基本的に縦引きのリソースを貯めて中盤から終盤にかけて吐いてくる為マリィで手札を流した後に山を混ぜられないように、
嵐の山脈は張らないことを意識、雪道推奨


ミュウ(五分)

こちらの技の起動がいかに早くできるかが鍵、または雪道でどれだけ止められるか
メロエッタを取る場合はエレキで攻撃をし40点をミュウ2体またはゲノセクトとミュウに乗せてVmaxしてもレジギガスで倒せるようにしておく、ボスの指令がある場合オドリドリを取るのもありです。

アルセウス裏工作 (不利)

ノコッチとマナフィが同時に並ぶとかなりキツい対面です。
ノコッチが出てくる前にアルセウスを1体は倒したいです。スターバース前に雪道を張れない場合は崩れたスタジアムを剥がす為に可能な限り温存しておきたいです。
マナフィが置かれてない場合はエレキでノコッチに40点とアルセウスに40乗せることを意識する

アルセウスギラティナそらピカ (微有利)

ノコッチが入ってない事が多い為アルセウスを倒しやすい
エレキで攻撃する場合はギラティナや空ピカに40乗せる
そらピカに対してはレジアイスの技で対応する事で逃げ+入れ替え要求、技前なら100点乗るためエレキで倒せる圏内に入れることができます。
クロバットやネオラントを採用しているため雪道が刺さる。
唯一怖いのがロストシティと崩れたスタジアムの採用
 ↪︎スタジアムのサイド落ち確認要、最速でサイドを取りに行きたい
構築上1ターンにエネが2枚つく事がほぼない為(ダブルターボ除く)最初のターンで手張りしたポケモンを倒せるとかなり勝利に近づく。

まとめ

長々と書きましたが以上が構築についての説明となります。レジギガスは現環境においてかなりの対面有利を取れ、ロストよりも安定感はやや劣りますが練度が出にくいデッキだと思っています。
ぜひ使っていただければと思います。
質問やご指摘があればDMの方にご連絡いただければと思います。



いいなと思ったら応援しよう!