![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/155282560/rectangle_large_type_2_a4ca5d899067fec07e954685f97239e4.jpg?width=1200)
ZINEフェス吉祥寺出展してみて
自分の身体から言葉が抜けないうちに、忘れないように備忘録として書きます。このnoteの旅行記みたいな流れがぶち壊れるいい機会かもしれないし。
9月21日ZINEフェス吉祥寺に出展してました。
ブース3-1の松尾ゆうまです。
出展した作品
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/155407693/picture_pc_c128857d7efb2eec9289c9c672d87108.jpg?width=1200)
寝起きでその日の夢を書き出した、夢日記のようなZINE
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/155407892/picture_pc_2b52cbee58cc3316ceade31610809535.jpg?width=1200)
台湾で撮った空の写真と詩を書いたZINE
まず、ブースに立ち寄ってくれた人、作品を手に取ってくれた人、話してくれた人ありがとうございます。夏風邪病み上がり+中耳炎だったため、万全の状態ではなく少しきつかったけど想像以上の収穫が自分の中でありました。本当にありがとうございます。
ここから先は僕の備忘録なので、ゆるく読み飛ばしてくれたら嬉しいです。
ZINEに今年出逢って、大学の同期や先輩と一緒に作るようになって、まさか自分で出展するなんて。誰も想像しなかったと思う。
自分でもこんなにZINE沼にどうしてずっぽり浸かってしまったのかわからない。
出展=ハードルが高いっていう固定観念を、ぶち壊して。誰でもできるんだよ。身の丈にあった作品でいいんだよって。耳元で誰かが囁いてくれたのかもしれない。それくらい思い切った出展だったけど、出展して良かった。
対面イベントって素晴らしい。これはすごい偏見なんだけど、自己の表現を売るという行為を一般的にやっている大学生は美大生くらいなのではないかな。もちろん僕は美大生じゃないし、そこら辺にゴミみたいに湧いてる文系大学生だから。自己の表現を売る行為は新鮮だった。
目の前で自分の作品をまじまじと見られる行為は嬉しい。もっと読んで、もっと見て、もっと触って。別に買ってくれなくても、目の前でちゃんと言葉を1文字1文字拾って読んでくれるだけで嬉しいんだ。「面白かったよ」この言葉が一番嬉しい。自分の感性を褒められ、自分の表現を褒められ、自分の何かが喜んでいる。
ば先で料理美味しかったよって言われるのとは違う。だって僕はオーダー聞いて提供してるだけだもん。今回は全部自分でやったから。当たり前か。
武蔵野公会堂に沢山のクリエイターが集まったのに、自分のブースからあまり離れられず交流できなかったのが惜しい。運営の悪口言うわけじゃないけど、5時以降出展者だけ買える時間があってもよかったな。もっと交流したかった。でも思わぬ出会いもあったし、同い年の人と出会えたし、近くのブースの人みんな優しかったし、次のZINEフェスでまた会いましょう😭って気持ち。
それまでに俺レベルアップしてるから!!!!
ZINEを買う時、ビビビッって来たのを買うっていうより僕はアイデアと出逢いを買ってる。このアイデアずるいくらい面白い時は迷わず買うし、このZINEを買うことでこれから先出展者さんと何かしらの縁ができそうなら買う。出逢いを400円とかで買えるのは安すぎる。
カメラ持ってるクリエイター多くてびっくりした。僕もミラーレス一眼持ってるけど、フィルムカメラ欲しくなった。バイトしますか。。。
ZINEってすごくふわふわしてる。
自分の表現を紙に詰め込んだものなのに。
ふわふわしてて、あたたかい。
作品が客と出展者を繋いで、出展者と出展者を繋いで。この見えない紐帯が広がっていく。
なんか書くこと無くなったし、これくらいでいいかな。今回の出展がこれから先の大学生活にいい影響を与えてくれることを願います。今回出逢ってくれた方、これからもよろしくお願いします。
一緒に合作とか作りたいです。作りたい!!!
あと、11月17のZINEフェス横浜も出展するので暇なら来てください。それでは、次はブースであいましょう。