
日々つれづれ
正直であること
少し前「忖度」流行りましたね。
元々日本の社会では「行間を読む」ことが常識で
それができてこそ「社会人」として認められる流れありました。
年長者を敬うのは当たりまえ、
その会社内での不文律は、自分の感覚で「?」となっても
社内ルールとして従う。
それに対して疑問を呈することはタブー。
ましてや世間に公表するのはありえない。
あくまで会社の利益目線で対応を行う。
昨年の会社とのやりとりの過程で
「世間に見せる顔」とのあまりの乖離に驚き
またその外向けの対応について大きな疑問を持ち
つくられたイメージを覆したいと今は考えています。
対会社としての対応方法の正はわかります。
それよりも他の取引先より丁寧に対応していただいたことを
肝に銘じて、嘘をつきたくない。
大会社っぽく見せかけているメッキ、
その実個人による責任。
どうやって上司がかぶせてくれるか、調理法見守ります。
消費者庁の公益通報者保護法、ご存知ですか?
管理職にその対応についてレクチャーをしている会社、どう思いますか?