![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/169929673/rectangle_large_type_2_b5e9d01c1d6675bda373486db5321f26.jpeg?width=1200)
ドリームキニチ
⭐︎デッキレシピ
![](https://assets.st-note.com/img/1736768432-PGcaMjXSzoK30fun6mispILV.jpg?width=1200)
⭐︎コンセプト
・流行りのバーストに黙らされない。
・アタックステップ中に展開する。
・召喚時効果を黙らせる。
時は大契約時代。激覇が環境を練り歩き、カシウスやバジャーダレスが降り注ぎ、アタックステップ中に盤面は粉々にされ、アレックスやファラオムがターンスキップし、ダークタワーは乱立し、呪鬼や冥主やトークンで百鬼夜行が形成され、ノヴァXVで削ったライフは全て無かったことになる。あまりにも速攻に優しくない環境である。
どうしたものかと思案していると、激覇や呪鬼など、展開や防御を召喚時効果に依存したデッキが多いことに気づく。しかしイースールトの登場でネクサスもまあまあ除去されるようになってしまっている。そこで注目したカードがドリームシール。相手からの干渉手段がほぼ無く、1コストで使用できる。何よりなんと自分ターン含めて5ターンも召喚時効果を発揮させないのだ。
![](https://assets.st-note.com/img/1736769398-8S7jvfXx53b1qLoGDt4ngiM2.jpg?width=1200)
始めは天契約で使用していたのだが、召喚時封じが思いの外厳しいのとアタステ終了が少ないことが窮屈に感じ、後にキニチ・アハウに採用。先1にぶっぱなしても強いため腐ることは少ない。2ターン貰えれば十分詰めに行けるデッキのため、ドリームシールを間接的に攻めにも守りにも使用できるデッキとなった。
⭐︎採用カード
導倶の契約神キニチ・アハウ
![](https://assets.st-note.com/img/1736771547-CJlHFxwj5hSuY0Bymf8vd9kq.jpg?width=1200)
契約カード。フラッシュでいつでも使えるバウンスも便利だが、アタステ終了メタとネクサスによるバーンがシンプルに環境に通りが良い。
カウントを上げる手段が限られているため、契約技は積極的に空撃ちしていく。ただし本当に神託が当たらないので気合いで2枚確保しよう。不純物は減らしたいが、それ以上にカウントを早く上げたいため3積み。あまりに当たらないのでレシピではラルヴァンダートを切ったが、上振れや手札保護、軽減などの観点から採用した方が良い気はしている。
カミキリヤスリ
![](https://assets.st-note.com/img/1736772027-yMSoX2d6mPkLiaRTGr5p9FKC.jpg?width=1200)
小型聖命第1号。カウントを増やしながらドローもしてくれる。聖命をLV1から持っているのが偉く、他のカードと引っ付きが良い。2番目に強い3コス聖命なので3積み。
マイマイメジャー
![](https://assets.st-note.com/img/1736773007-519VPltqdaThncymBzeFrxYD.jpg?width=1200)
小型聖命第2号。カウントを増やすことができ、序盤は何故か完全耐性アンブロで殴れる文句無しに1番強い聖命。聖命もLV1から持っているので文句無しの3枚採用。
バイソンジグゾー
![](https://assets.st-note.com/img/1736773512-67jJQlwPdyzvTsZO0Ir8D2bq.jpg?width=1200)
小型聖命第3号。フル軽減で出せる超・聖命持ちなのも勿論偉いが、どちらかというとミラージュ効果が本体であり、世界ネクサスなどを黙らせながら1枚ドローできる。ビーストペンチ不採用のこのデッキでは手札を大量補充できる貴重な手段になるため積極的にセットしていきたい。強いし複数枚手札に来ても美味しいので3積み。
インコレンチ
![](https://assets.st-note.com/img/1736773843-xHd30VcsPjUazMvZ2nu9Fh1B.jpg?width=1200)
小型聖命第4号。聖命の取得に3コア必要と果てしなく重いものの、召喚効果で実質2枚分の神託になるため嫌な顔をしながらフル採用している。しかし破壊耐性とライフ回復効果が序盤のヘラやブラフマーに結構刺さるため意外と活躍することもある。
電導倶鳥ウッドストーク・ドライバー
![](https://assets.st-note.com/img/1736774143-dC5IfEL4FpNjmBT12iO0Delz.jpg?width=1200)
小型聖命第5号。コスト重い・軽減少ない・召喚時が構造上期待できないと三重苦だが、事故の軽減と顕現の水増しのために採用。実際後2で顕現したい場面は割とある。
召喚時を使う時は相手を見て判断。バーストがある場面では基本的に使わない方が良い。入れても2枚だと思う。
ツールドファイター
![](https://assets.st-note.com/img/1736774437-Nt9WelrcJVvqoFDZk08BdXEM.jpg?width=1200)
アルケーもどき。なんか普通に5点くらいは増える。打点が増えるだけではなく、ライフの増減に反応するため相手ターンにブロッカーにすることも可能。聖命もLV2からだがしっかり持っているのが偉い。
4コストの聖命持ちなため最悪事故が起きた時に殴り始めることも可能。今でも文句無しに強いがブレイヴが来てからはより強くなるはずなので、今から活躍がとても楽しみである。
大導倶鳥ポポル・ヴフ
![](https://assets.st-note.com/img/1736774704-rc3dCWRTDkbO96xVgpNyFHm4.jpg?width=1200)
メインアタッカー。キニチの契約域下では即時バーンを飛ばす怪物に変貌する。顕現や導倶神殿、ツールドファイターの回復でブロック封じを散発的に飛ばしながら打点を伸ばしていくのがこのデッキのメインの詰め筋となる。
顕現は防御札としても使用でき、神聖命もしっかりレベル2から使用できる。3コストで出す機会もそこそこあるので詰め筋に応じて使い分けよう。
魔界剣神ドール♰アンシャンテ♰
![](https://assets.st-note.com/img/1736780620-pEGs0lSNRYZ1HP9mAMnFwrX7.jpg?width=1200)
バースト枠にして非常電源。トラッシュにいればジゴ・トゥールの邪魔をせずに細かいところを詰めてくれる。バースト条件がドリームシールと相性が悪いように思えるかもしれないが、このデッキは契約スピリットにだいぶ弱いのでこの条件はありがたかったり。特に造契約には致命的な打撃を喰らうので厚くしておきたいため、ブリザードウォールより優先した。
ドリームシール下だと召喚時効果は発揮しないが2面除去できる可能性があるのはやはりシンプルに強い。アタック時でドローしようとする時にはアタステ終了メタがないので注意。
大昂愚龍ジゴ・トゥール
![](https://assets.st-note.com/img/1736780965-WVdpRLuxQgTrX7mbfyD5lNv3.jpg?width=1200)
最強バースト。リソース管理・盤面除去・聖命確保・シンボル確保なんかを全部やってくれる。攻めにも守りにも大活躍するのでたくさん使いたいが残念ながらこのデッキでは素引き前提である。
自分ターンに使うと受けが極端に弱くなるので使う際には後がないかバーストを再度セットできる時にしたい。とはいえカウントを上げる手段を奪われると開かないのでその辺りの管理はしっかりするように。
導倶神獣ティラム・バラム
![](https://assets.st-note.com/img/1736782004-AJctRPaWkuD1eLXdOQ5ZIg7V.jpg?width=1200)
最終兵器みたいなポジション。使用できるコアを増やしながらブロックするスピリットに制限をかける。アルティメットはブロック自体ができなくなるため可哀想なことになる。
ライフの残り方によっては一気にワンショットできる性能こそあるが、劣勢時はそこまで強くなく、そもそも除去されるとバーンが飛ばない。とはいえBPは16000まで伸びるため、激覇の除去ラインは何とか乗り越えられる。
回収手段が無いことから3枚採用となっているが、ビーストペンチの不採用とポポル・ヴフの登場から2枚での採用でも良いと思っている。今後アタックと同時に即座にバトルを終わらせる手段でも登場したら非常に有用なフィニッシャーとなるだろう。今月末が楽しみである。
キニチ・アハウの導倶神殿
![](https://assets.st-note.com/img/1736782529-fIi8FCT6zconpHYjuUgrla7m.jpg?width=1200)
リソース札兼攻め札。カウント増加と打点追加とドローをしながらなんか重複する。このカードとバイソンジグゾーの存在によりリソースを伸ばすのがこのデッキの常套手段である。
置けるターンが早くなればなるほど攻めの速度が加速度的に増していく。超・聖命や神聖命ならバトル終了前に発揮するため防御札の種類によっては強引に貫通することも可能なことは覚えておきたい。
コアの光主・クラッキー・レイ
![](https://assets.st-note.com/img/1736783027-qQ0n6HXeb5hTFlEozS9KIstJ.jpg?width=1200)
召喚時効果が使えない状態でドリームシールやホーリーサインを拾うために採用。キニチの契約技を防御用に取っておきたいが界放を行いたい場面にコアを拝借することもできる。
真価は盤面全体除去が飛んできた場合の立て直しにあり、顕現が使えないタイミングなどに復帰をかけることができる。地味に指定が自分のターンのためメインステップに使うことも可能だったり。デッキ下に送る効果も基本このデッキはデッキ下ドローで手札を増やすため、順番を弄ることで実質的なサーチとすることもできる。とはいえ神託の阻害やコストの重さから2枚。
ドリームシール
![](https://assets.st-note.com/img/1736783409-bRSn3Ct4PKj1B5mJWDv9ieol.jpg?width=1200)
このデッキの組み始め。ノヴァXVのライフ回復もラグナロックXVのコアブもハデスやヘラの召喚時も零契約の下級もシーカー組のサーチもループも全部止める。
基本的に止められることがない場所からの召喚時封じのため、マジックや黄耐性以外の対処手段では基本どうしようもない。先1キニチ配置に引っ付くため、デッキによっては次のターンから格段に動きが止まることになる。
素引き前提だがドロー手段は多いため案外手札に加えやすい。アテナや造契約など刺さりが微妙なデッキこそあるが契約ネクサスデッキには基本的に絶大な効力を発揮するため殺意の3積み。デッキの横にコアを置くので一応コアが他と混ざらないように注意。
ホーリーサイン
![](https://assets.st-note.com/img/1736784112-NR5ZxE4pIHlfrJjbWSMq2Xty.jpg?width=1200)
特に語る必要のない契約ネクサス環境最強のカード。このデッキでは下ドローがシンプルに優秀。つよい。
フローライトペタル
![](https://assets.st-note.com/img/1736784243-3jbg49qHfPGkpDhtm5FJZVT1.jpg)
選択枠。今回はクラッキーでサーチが効くのと煌臨スピリットをメインステップで黙らせることができる点からこちらを採用している。一応アタック封じでジゴトゥールの見られない範囲を見ることができるが、耐性持ちに効果が薄い点などから環境に応じて入れ替える枠。
⭐︎不採用カード
三賢神ラルヴァンダート
![](https://assets.st-note.com/img/1736813045-ZeYVU8LJH7kcnuNsv5T2GxRD.jpg)
断腸の思いで不採用にしたカード。シンボル確保・手札保護・コアブ・ドロー・バーンと欲しいものが全て詰まっているが、神託に反応しないのがどこまでも辛い。クラッキーギミックを優先した影響でこれ以上増やすと流石に危険なため不採用。採用する場合はクラッキー・フローライトペタル辺りと交換。
カラカラ・ノギス
![](https://assets.st-note.com/img/1736813285-FgW6TsnueD7yHESXztIR1krK.jpg?width=1200)
マイマイメジャーを通した後の完全耐性枠を担えるカード。カウントも増加できるため実際非常に強いのだが、今回は枠の都合から見送り。新規の後はカウント8達成がより重要となるため投入されるであろう枠。
大天使イスフィールXV
![](https://assets.st-note.com/img/1736813480-rdEgysGMZuFOP5YQeNTwRa9H.jpg?width=1200)
優秀な防御札となり、打点にもなり、ついでに神託対象でもあるカード。細かいところに手が届く優秀な枠なのだが、ビーストペンチ不採用のため序盤の事故を減らすため今回は不採用。デッキ単位で相性が良いため優先度はかなり高い。
テランの丘の天地繋ぐ星柱
![](https://assets.st-note.com/img/1736813758-m1HcRdNWD2I7v5GbCjpnXuZK.jpg?width=1200)
メタ枠。創界神からコアを没収しながらコアを伸ばせるが、有効な時には自分が有利を取れている場面が多いためそこまで必要ではないと判断。ライフ維持もある程度楽になるため環境によって入れ替え候補。
ショックハンマー
![](https://assets.st-note.com/img/1736819750-0M8f3BsbTEcI56rVCAqlhX2K.jpg?width=1200)
1コスで使える手札保護まで付く2面防御札。相手の効果で防げないためジゴ・トゥールを貫通してくるノヴァXVなどに対してもバーンこそ防げないがワンショットは阻止できる。フローライトペタルとはまた違った範囲を見ることができるが、トルキャなどには特に意味がないのとそもそも増えたライフで割とワンショットは阻止できるため、盤面を並べてくるデッキに対してより効果的なフローライトペタルに枠を譲った。
ガーデニアフィールド
![](https://assets.st-note.com/img/1736820056-zDgWPBy3JNSXjm1MxIi6C9Of.jpg?width=1200)
ライフバーンやデッキ破壊を止め、1コス1ドローで腐らない。ライフが増える点から一見相性は良いのだが、このデッキはビートの副産物としてライフが増加するだけであり、別に耐久デッキではないためバーン耐性自体はそこまで欲していない。ただしデッキ破棄にはとことん無力なデッキであり、クラッキーのサーチに引っかかるため採用候補ではある。
鳳翼の聖剣LT
![](https://assets.st-note.com/img/1736820423-MzR8jPwXIf76aTUAuFKZbEvn.jpg?width=1200)
デッキ破棄対策と回収を兼ね、先1の足場にもなる優秀なカード。デッキ破棄のタイミングで自分のライフを減らすため、対面によってはメインステップにジゴ・トゥールを発動するなどといった立ち回りをすることもできる。イスフィールXVを採用しているか、系統が眷属や動玩であればおそらく採用していた程度には強い。ティラム・バラムを1枚減らして採用するのも全然あり。
⭐︎プレイング
序盤
基本的にカウントを増やすのを最優先…と言いたいが契約カードの公開からドリームシールの刺さりが良いと判断した場合は極力即座に使用する。それが済めばカウントを6に気合いで引き上げよう。
中盤
ポポル・ヴフやツールドファイターを絡めて小型聖命を絡めながら積極的に攻めに行こう。基本的に終盤まで同じ挙動を繰り返すことになる。止められても防御札で耐えてビートダウンを継続する。ライフはどんどん増えていくので間接的に防御を構えることもできる。
終盤
ティラム・バラムやジゴ・トゥールを起動させて気合いで押し込む。ケア手段は基本的に存在しないので、相手の防御を召喚時メタ効果やブロック封殺で乗り越えて気合いでライフを取ろう。
⭐︎最後に
動玩はビートダウンだがその止められにくさに対しては相当なものを誇る。爆発力に対しては本当に凄まじいものがあるため上手く爆発させていきたい。
また、このデッキは今月末の新弾で強化が確定している。特にソルドライバーはこれまでの戦術を一変させるほどのカードであるため、新弾を楽しみに待つことにする。
ドリームシール自体は想獣やウラノス、黄タイバニやGSなどでも採用が期待できる程度にはパワーがあるカードであるため、今後開拓が進むことを期待してみたい。