2022.3.7〜13
とうとう本格的な山練習に移行しました。一番近くでがっつり登れる武蔵五日市付近の戸倉城山、今熊山を登るトレイルに行きました。
ハセツネコースに少しかすめているところで、裏山ファイブの一部をなぞる形。去年も山足を付けるために通ったルート。
彩の国に向けたステップ。トレーニングの基分けを意識しています。
1、2月はひたすらベース作り、3月に山練習とペースに慣れる、4月〜5月上旬に試走で戦略を固めるといった流れ。
トレイルは3時間で終わり、おかわりで星竹林道をマフェトン走で2往復で締めます。マフェトンペースをレースペースと考えていて、トレイルのアップダウンではなかなかその心拍域に合わせにくいため、林道で心拍コントロールランといった狙いです。
食べる→エネルギーになる→淡々と進める→食べる→エネルギー、、、といった形で身体の中で循環するイメージを作って行くことが大きな目的になります。
久しぶりに山に入ってもそこまでダメージが少ないのが少しの手応えとなっています。
あと一つ今回初めて取り組んでいるのが、山に行ったらランニングを2日間休んで回復させることです。30代前半と身体も変わってきていること、休養もトレーニングと捉えることができることから無理をせずしっかりと進むことが目的です。
これらがどうレースに繋がるのか、5月20日にピークに合わせれるようにしっかりやります。