早くも次の試走を考える(彩の国100マイル)
月曜日ですが、早くも週末の彩の国100マイルのコースの一部試走を計画しています。仕事もちゃんとやっていますが笑
前回、サウス1に入りまして、今回はサウス2、最後にノースで終わろうと思っています。去年サウス2は試走して10時間20分かかっているのでそのくらいで回れたらなと思います。
試走で10時間も走れる機会はほんとに基調です。なかなか出してくれる家族もいません。
そんな機会だからこそしっかりテーマ、そしてテストをします。前回の試走からやりたいことをかきだしていました。
そこから今回やることは下記の通りです。
•暑さのなかの彩の国コースを体感する
•暑さのなか補水計画がうまくいくか
•暑くなるとマフェトン心拍が適正かどうか
•補給にベスパ、たまごパン、アミノバイタルゼリーという塩っぱい系とアミノ酸系の補給を入れ込む
•脚をコースに馴染ませる。回復している感覚を感じる
•東吾野駅スタート、ゴールにして運賃の節約、ニューサンピアからリスタートする感覚を体に覚えさせる。
このような感じで試します。水は1.5リットル持ち、体にダメージの少ない補水をつかめればと考えています。
東吾野スタートにすることで、節約になりますし、意外とメンタル鍛えられるなと思いました。
ニューサンピアや越生スタートだと戻ってきたときに終わった間隔が強く、気持ちが緩みます。2周目→3周目に出るメンタルが大事なところとなりますので、結構疲れてまた五大尊から山に入る感覚は経験しとくと良いと思いました。
彩の国の試走行かれる方も増えるかと思います。いろんな戦略があると思いますが少しでもヒントにしてもらえれば幸いです。