![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/94565275/rectangle_large_type_2_82ed8738dfe1c29b9836d411ac75369d.png?width=1200)
Photo by
kana58kana
中1息子、勉強のやる気スイッチ
今日は息子の話しです。
公立中学校に通う息子は年長からサッカーをしています。息子の通う中学校にサッカー部はあるものの、部員が足りないとの事で外部のクラブチームに入りました。
練習は平日3日と土日祝日は、ほぼ一日練習か試合で、勉強する時間がない💦とI学期は焦っていた私
しかし、息子の成績が上がらない理由は
時間がないではなかったと気づきました、、。
理由は
1.勉強する意義が見つからない
2.やり方が分からない
でした🙀
小学4年から学研に通い、自学の習慣はついていたけれど、自分でテスト勉強の計画を立てたことがなかった息子。
なんとなく勉強して、分からない所で勉強が嫌になり、YouTubeへ逃げるを繰り返していたんだと分かりました💦
先日、個人学習塾の先生をしていた知人に
三者面談をお願いして相談にのってもらうと
1.自分で目標点数を決める
(うちの場合は5教科で330点。
国語社会理科70点、数学英語60点)
2.自分で目標点数を取るまで何を勉強か決める。
(国語数学は学校ワークの復習2回、
理科歴史地理は一問一答の問題集を購入し一回ずつ、英語は文法のみの問題集を購入し一冊一回ずつ)
と、自分で決めました。3学期にある実力テストは1.2学期に習った範囲全てがテスト範囲なので
かなりの量になりましたが、テスト勉強をやってみて、点数が上がらなければまた、やり方を変えてみる事にしました。
⭐︎ワークは全て⭕️がつくまで、先に進めないという過酷なものですが、一度勉強しているので
さほど辛そうな感じもなく、ただ、こんなに
勉強をした事がなかったので、ペンを持つ手が痛いと初日は話していました。
結論。
プロは凄い!
合う先生に巡り会えたらやる気のない中1でも勉強はやる。
ですね(^◇^;)
また結果とその後もお伝えできればと思います。
本年もどうぞ宜しくお願いいたします。