Comin Soon? 『宮城県における精神薄弱児施設の誕生と分類収容 ーー 亀亭園・「愛の十万人(県民)運動」,そして小松島学園・ほたる学園』 2018 清水貞夫・ 相澤雅文 〜〜〜 優生保護法を知るために 「file黄いろ」
計3ページだけを、 貼り付けます。(写真画像??)
#優生保護法 関連 #文献
『宮城県における精神薄弱児施設の誕生と分類収容 ーー 亀亭園・「愛の十万人(県民)運動」,そして小松島学園・ほたる学園ーー』
清水貞夫(宮城教育大学名誉教授)
相澤雅文(京都教育大学)
京都教育大学附属教育実践センター機構
特別支援教育臨床実践センター年報 第8号 2018年 平成30 3月31日発行
(京都教育大学附属教育実践センター機構 特別支援教育臨床実践センター, (8):2018)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
別書名
The emergence and transformation of the institutions for children with intellectual disabilities in Miyagi Prefecture : Especially focusing on Kitei- En, Komatsushima-Gakuen and the Charitable Movement
京都教育大学 Kyoto University of Education
附属教育実践センター機構 Organization of Education Research and Practice Centers
特別支援教育臨床実践センター Center for Research and Training in Special Needs Education
計3ページだけを、 貼り付けます。 (写真画像??)
知的障害児施設の「亀亭園」が火災消失した後、、、
すでに、18才以上の知的障害者の施設作りに取り組んでいた「愛の母親グループ」(←知事夫人ら)、 そして、 仙台基督教育児院の院長・大坂鷹司氏、 宮城県児童福祉審議会、 また、宮城県知事 大沼氏と 県議会。
それらが、複雑に動いている。 まずもって、亀亭園の再建や、社会にふさわしい新しい福祉を『早く』作り出す検討や議論なのだから、大きくて複雑な動きを重ねたのだろう。当然である。 まだ 時代は、昭和30年代の序盤なのである。
昭和30年代(1955〜)は、 まだまだ 「福祉」という言葉さえ、巷では 頼りない世の中だったと想像します。しかし、宮城県民も仙台市民も 熱い時代だったと思います。
私は、まだ、イロイロ勉強中であり、個人的な推測なのだが、 当時、「大坂鷹司 院長」は 戦前戦中も仙台基督教育児院を守り通してきた 大きな人物であったので、氏の「福祉を実現させていく切望」には 説得力があり とても力があるものだったと思います。
この後、新しく作られた 知的障害者(児?)施設 「小松島学園」は、基督教育児院に隣接する土地を宮城県が(無償で?)譲り受けての、設置・開園となりました。そして、初代・小松島学園園長として 大坂鷹司氏が就任します。
〜 番外編
として、 〜
★
⭕️ まだ憶測であって、自信のない話なのですが、、小松島学園の建設直前に年賀状関連の寄付??により二千万円のお金が与えられたこと。
そして、その二千万円について いくつかの文献が、大きなお金なので 当たり前なのかもしれませんが、、わざわざ掲載していること。
そして何よりも全国の中でも、宮城県は最悪レベルの被害者数である、1,406人というとても大きな強制不妊手術被害者の人数を生み出してしまったことに対しての、、
それらの深い謎を解くに当たって、 超大物の政治家の存在というのは、その周辺を回転している人々や広く深い社会との関係なども、とても残念ながら、ピタリと推察に向かわせる、明確な方程式だと感じるのです。
🔵 断定は まだまだ出来ないのですが、、 念のために言っておきますが、
私は ひとりの人間や、ひとつの組織を、悪くあざけるつもりは毛頭ありません。(カッとなったり、進展が遅すぎるのでイライラすることはありますが、。)
人間は 皆 等しく悪く、そして 皆 等しく まあまあ 良いものであると、私は 思っています。
反省をみんなでしなければならない。 しかし、責められるべきは、身分の高い人達でしょう。
まず、何よりも、明日、そして 未来を良くしなければなりません。
🔶 🔶🔶
★ 修正や 継ぎ足しをしながら、 とても長くなってしまいました。
分割させて、書き直します。 ごめんなさい。
◎
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?