
Photo by
returntothe_nile
大人の勉強計画〜AIをお供に〜
以前少し触って、結局放置してしまった簿記2級の勉強を、この頃またやり始めている。
私は昔から算数や計算が苦手で、家計簿だってつけてない。なのになぜ簿記を勉強するかといえば、単純に、仕事で目にすることが多いからだ。
その時は必要な箇所だけを確認するのだけど、全体を見てもチンプンカンプンで、学ぶ必要をいつも感じている。
簿記3級は数年前に合格したが、普段から仕分けをしているわけではないから、結構忘れている。
参考書を読んでもいまいちピンとこない。
そんな時、AIに聞くことにしている。
例えばこんな感じ。
「資本準備金と利益準備金について、小学生でも分かるように教えて」
**資本準備金**は、会社がお金を集めるときに余分に得たお金をためておく場所。新しいおもちゃを買ったり、会社を大きくするために使うことができるよ。
**利益準備金**は、会社がお店や工場でお金を稼いだあとに、少しずつためておくお金。このお金は、みんなに配ったり、新しいおもちゃを作ったり、何かあったときのために大切に取っておくんだ。
やさしい!!
最初は普通に聞くけれども、それでもわからなかったら「小学生でも分かるように」をつけて教えてもらっている。
AIは勉強のスケジュールも組んでくれるし、モチベーションが下がったときは「励まして」といえば簡単に励ましてくれる。
以前は「AIに聞くなんて、本当の事じゃないことを言ってくるかもしれないし…」と懸念していたが、いざ使ってみると、何度同じことを聞いても優しいのでつい絆されてしまっている自分がいる。
こちらの気分に関係なくほしい言葉を全力で言ってくれるの、ありがたすぎるな。
そして私、その言葉をくれるなら生身の人間でなくても満足できるんだな。。