![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/133873589/rectangle_large_type_2_a699e7543068070f5521dc395c55d5fb.png?width=1200)
こども専門のお菓子教室の先生になるために学んだこと
こんにちは!
岡山県倉敷市でこども専門の
お菓子教室をやってます👩🏻🍫
今日は、私が
「こども専門の」お菓子教室をやろう!
と決意して教室をスタートするまでの
3ヶ月についてお話しようと思います。
山田みわ先生のこどもレッスンに魅了されて
「こども教室講師講座」で学び始めた私でしたが、
はっきりいって
やばかった💦
親が勉強しろと言わないのをいいことに
全く勉強しないで生きてきた私が
狂ったように勉強したんですよ🤣
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/133800577/picture_pc_a5654dfcc0a5178cbeb75fef31c3eaeb.png?width=1200)
【勉強に没頭できた理由】
その①
みわ先生の講座の内容が素晴らしくて
のめり込んだ。
その②
まあまあ高額な講座料金を無駄にしたくない一心だった。
その③
才能があった。
←これはうそ🤣🙏💦笑
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/133801268/picture_pc_c2501d2a2192a3d1fce91977949fc8d6.png?width=1200)
今まで勉強しなかったのは
この時のためだったんですね☺️☝🏻
まずね、みわ先生の教材が
ほんとに分かりやすくて☝️
動画で視聴できるタイプの教材なんだけど
それを見ながら自主学習してワークに取り組み
その後、先生とのセッションで
アウトプットしていくというスタイルです♡
まずは
マインド・コンセプトづくりから。
自分は一体どんな人なのか
何が好きで
どんなことに幸せを感じるのか
そして今後
どんな人生を送りたいと思っているのか…
先生と語り合いました。
もう既に楽しかった♡
先生とのセッションのなかで
自分は人の役に立っている時に
幸せを感じる人間だと分かりました🥰💗
たくさんのこどもたちに
お菓子作りの楽しさを伝えて
みんなに感謝されながら
「お菓子教室のおばあちゃん」
としてこの街で最期を迎えたい。
社会貢献なんて大袈裟なものじゃないけど、
でも、「ありがとう」と思ってもらえる
人になりたい!
そんな活動をする教室にしたい!
目指す未来の自分の姿が明確になりました。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/133765607/picture_pc_04976153d45885be73afe40c32669c6c.png?width=1200)
とたくさんのお手紙を貰える仕事。
自分は愛されてるなぁって実感出来る時です。
これをはっきりさせておかないで
教室経営のノウハウだけで突っ走ると
生徒さんを集めることや
お金を稼ぐことだけに執着してしまい、
なんのために教室をやっているのか
見失ってしまうと思います。
また、自分という人間はどんな人なのかを
掘り下げていくことで
おのずと自分ができること
自分のやっていく教室の姿が
はっきりしてきました😊💗
「あなたの強みは○○ね!」
と断言してもらえたから勇気が出ました。
教室のコンセプトがしっかりと決まることで
迷いなく準備をスタートすることができたんです✨
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/133885096/picture_pc_e64082ce56c434c8df8c3a9a2211d62b.png?width=1200)
次に学んだのは
こどもの行動心理です。
こどもに教えるのですから
ここが1番大切です😊☝🏻
私は小学校の支援学級で働いていたので
こどもと接することは慣れていました。
でも、それをお菓子教室のレッスンに落とし込むのは
1人では難しかったと思います🙈
みわ先生の、長年の経験から語られる
こども教室のエピソードと
自分の職場での経験とを重ねていく。
じゃ、実際に自分は
こどもレッスンの中で
どんな声掛け・接し方をすれば良いのか❓
そこをイメージする作業が面白くて
どんどん講座の勉強にのめり込んでいきました🥰👍🏻
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/133967857/picture_pc_c325186bc566cdf348e3818403b4715c.jpg?width=1200)
安全なレッスンを組み立てるワーク。
こどものことを知らずにこどもレッスンをやってしまうと
不用意な言葉でこどもを傷つけたり
危ない目に合わせてしまいます💦
小学校で働いてきた経験が
これからやろうとしているお菓子教室の活動と
繋がっていくのが本当に面白かった✨✨
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/133875736/picture_pc_4639125cb9d2a824ae1b8b1bac50d981.png?width=1200)
認められると講師だって嬉しい!
SNSでの発信・集客についても学びました。
最初のセッションでコンセプトがはっきり決まっていたので
迷いなく発信をスタートすることが出来ました。
新しく作ったお菓子教室のアカウントで
「こんな教室を作りたい!」
と私の想いを発信したら、
まだ始まってもいない教室に
たくさんの方が共感してくださいました😭💗
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/133876576/picture_pc_1ddbd7581b3af2fc889c919fcb6e3497.png?width=1200)
楽しかったなぁ♡♡
「そんな教室待ってました!」
「うちの子をお願いしたい」
と言ってくださるお母さん方や
「ちょこさんの思いに共感します」
「いつかコラボしましょう」
という、異種業だけど同じ思いを持った方からの
エールもたくさん頂き
とても心強かったのを覚えています。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/133876641/picture_pc_4efe6a64b68698a9d01fe987c68781fc.png?width=1200)
想いって届くんだなぁって思いました。
実際にこどもに関わる仕事をしてたことと
SNSに慣れていたことで比較的スムーズに
講座の勉強は進みました。
でも、実際に教室を始めるには
衛生管理・商品コース作り・教室運営・経理業務、道具調達…
苦手なことや初めてのことなど
やるべきことが山ほどありました。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/133884317/picture_pc_5afe70055792a449b97a612bc6d11cc6.png?width=1200)
必要なものがたくさん。
勉強と並行して買い出し業務も!
朝は4時半くらいに起きて
静かな部屋で動画教材を見て勉強。
アウトプットのためノートを作って
ワークにも取り組みました。
早くみわ先生と話したくて、
ものすごいスピードと集中力で
教材にとりくむことが出来たんです。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/133876730/picture_pc_8b9317cc60716677bf321aee13dbaa84.png?width=1200)
私、元々勉強大嫌いな人でして、
学生の頃は全然勉強しなかったんですよ😂💦
やっぱりね、
人って学費を自分で払うと
無駄にしたくないという気持ちが働いて
本気になるんでしょうね。
何がなんでも元は取るよ!的なね😂☝🏻
それ絶対あると思う!笑
人生で1番集中して勉強した3ヶ月でした。
50歳を目前にして初めて本気になった
大器晩成にも程があるっ!て話🤣
私は講座を受講するまで
自分に全然自信がなかったんです。
特に製菓スキル…
Instagramからお菓子作りを始めた私の周りには
プロ並みの製菓スキルを持つ方
美しくお菓子を作る方
センスのいい方…
が山ほどいて。
だから自分に自信なんて持てなかった。
私が「お菓子教室をやる」なんて言ったら
みんなはどう思うだろう…
「ちょこちゃんレベルで教室の先生?」
ってみんな思うだろうなぁ…
絶対言えないよぉ。
そんなふうに思っていました。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/133967834/picture_pc_3a9586acf3d3b3f7c0fb5af188e4fa60.png?width=1200)
与えるか!
でも、みわ先生の講座で
「こどもに教えること」の本質を
しっかり学んでいくうちに
こども教室講師にとって大切なことは
製菓スキルでは無い!
とわかってきました。
どんなものを作るかが大切なのではなく
どんな体験をあたえるか!
が大切なこどもレッスン。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/133877835/picture_pc_d854675660c26b0f315dacbaced8d910.png?width=1200)
家族に伝えたいと思う
キラキラの体験を与える!
製菓スキルの高い人や
大人教室で大成功されている先生が
こどもに上手く教えれるとは限りません。
スポーツの世界でもそうですよね!
選手としては結果は出せなったけど
素晴らしい選手を育てることができる人もいます。
私は教えるプロになろう!
しかも
こどもに教えるプロ。
時に大人に教えるより難しいことかもしれない。
でも長年こどもに関わる仕事をしてきた私なら
こどもを笑顔にすることはできる、
ちょっぴり生きづらさを感じている子にも
お菓子作りをさせてあげられる!
他人がどう思うかなんて
あまり気にならなくなりました☺️👍🏻
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/133878769/picture_pc_cea74da7ac3489b8e41e354f402f139b.png?width=1200)
こどもをこの笑顔にするためにやっています。
いつかやりたい!
できるかな?
って思ってたけど、
気がついたら、
「早くやりたい」と思う自分になっていました。
始めない理由ばかり探していた自分から
いつの間にか
行動出来る自分に変わっていました😊💗
そして3ヶ月という、講座生最短でみわ先生から
「卒業」を言い渡されました😆🙌🏻
「えー!まだ追い出さないで下さいよ!」
「あなたならもうできるわよ!」
そんなやり取りがありましたよね
みわ先生!(笑)
そして、2022年5月2日、
49歳のお誕生日に
こども教室認定講師の終了証書が届きました。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/133875774/picture_pc_6aecae919fc623a630260da547ac1af2.png?width=1200)
1人で切り盛りする個人教室は
時に孤独です。
でも、
自信を持って1人でやって行けるのは
ここでの学びに支えられているからなんですよ。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/133968875/picture_pc_6004f17076d658d88d0145a5bcba691d.jpg?width=1200)
ディプロマと一緒に届いたみわ先生からの手紙
3ヶ月頑張った講座の内容がぎっしり!
の手作りハンドブック。
立ち止まる時・悩む時に
この2つを読み返しては初心に帰る。
私のお守りになっています😊💗
。*⑅୨୧ ┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈ ୨୧⑅*。
お菓子作りを通して、こどもさんとの楽しい時間を作る魔法のレシピ🪄︎︎✨
こどもが喜ぶ作業がたくさん入った 簡単で楽しく作れるスイーツをご紹介します。
倉敷市でこどもに特化したお菓子教室開催中
こども教室認定講師 ABC認定講師
大学4年娘 高校2年息子 のママ
。*⑅୨୧ ┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈ ୨୧⑅*。