DDRの踏み方のパターン集
捻り
左足で→パネルを踏む、右足で←パネルを踏むような配置のこと。
以下のようなビジステップやアフロステップが代表的。
ここに書いてあるものは交互に踏めます。
ビジステップ
アフロステップ
名前が無い捻り(名前があったら教えて下さい)
六本木とかオバピリとかセイバーウイングで見かけるやつ。
幻想系とかRËVOLUTIФNとかに見かけるやつ。
270度捻り
ハイパーツイストなどで見かけるやつ。
逆足入り
←を右足で踏むことで、回転やボックスステップせずに済む。
他の配置
縦連
片足で踏んでも良いし、両足で交互に踏んでも良い。
縦ビジステップ
ビジステップを縦方向にしたもの。単体なら問題ないが連続で来ると足の移動量が多くて疲れる。
スイッチ
左足、右足、左足、右足の順で踏むと交互に踏める。
濁流地帯
隅田川夏恋歌から同時、単、同時、単を繰り返す配置。
滝
絶え間なくノーツが来る配置のこと。
だいたい地団駄配置や乱打配置が多く、難易度が上がると捻りが加わる。
地団駄
トリル(であってる?)
Triple JourneyとかI'm so Happyで見かけるやつ
乱打
適当な感じの配置の滝のこと乱打って言ってる感じがする。
捻り滝
捻りが含まれる滝。下図は後半から捻りが加わる。
軸足固定滝
交互難
交互に踏めずスライドせざるを得ない配置の事。
例1
一歩目を左足でスタートして交互に踏むと、5歩目で足が交差してしまい交互に踏めない。
二連続のビジステップとして捉えて、3歩目と4歩目を左足で踏むしかないか・・・?
(※一歩目を右足スタートの逆足入りすることで交互に踏める)
例2
一歩目を左足でスタートして交互に踏むと、同じく5歩目で足が交差してしまい交互に踏めない。
どこかでスライドするしかない。
(※一歩目を右足スタートの逆足入りすることで交互に踏める)