私の初恋のアニメキャラ

庵野秀明監督の初恋のひとが『宇宙戦艦ヤマト』(松本零士監督 : 1974 - 1975 年)の森雪さんだったと聴いて、それじゃ僕の初恋のアニメキャラクターって一体誰だったんだ? なんて考えてました😊
キモい話ですがね😢

フィクション全体に話をひろげればそれはもうハッキリしていて、『ジョーズ』(スティーヴン・スピルバーグ監督 : 1974 年。英 : Jaws)登場のエレン・ブロディさんでしたね😍
まだ VHS 三倍録画という手段さえ採れなかった中三の秋、TV の洋画劇場で一度しか観れなかった衝撃的ではあっても曖昧な記憶をハヤカワ NV の原作で補完、中三の僕には大著だったんで通しで読み返すことは一度もできなかったんですが、脳内再生なん百回😊
原作ではエレンさん、あの海洋学者のマット・フーパーさんと浮気したりなんかして出番多いんですよね😍 デート前の身繕いのシーンなんかが中三男子にはホント刺激的で😍 まぁあなたも読んでみてね、とはいいませんが😊

一応高校に入って我が家にも VHS がきて、高一の秋、『ルパン三世 カリオストロの城』(宮崎駿監督 : 1979 年)をそれこそ脳内再生と変わらない頻度で観捲くりました😁 三倍録画だったのにね😁 もうテープ ボロボロでした😢
でもクラリスにはあまり魅かれませんでしたね😟 どっちかっていうと最初の頃の食堂のシーンでスパゲッティかなんか持ってきた女の子のほうが好きだったんですが😟 あと不~二子ちゃ~んの迷彩服への早変わりシーンとか😍

超時空要塞マクロス』(石黒昇シリーズディレクター : 1982 - 1983 年)も確かあの頃始まったんですよね😊 早瀬未沙さん😍 歳うえのバリキャリ女性って設定には憧れましたが、高一にはやっぱ、あの性格は😟
僕、翌年開始の『聖戦士ダンバイン』(富野由悠季総監督 : 1983 - 1984 年)のマーベル・フローズンさんにも同じような感情抱いてまして😟 お二人の声優だった土井美加さん、声は色っぽいしそと・・のひと(?)だってビジュアル的にはいいひとなのになァなんて、勝手に残念に思ってました😢
いまでは好きですけどね😊 バリキャリがデレるどころか焼き餅妬いたり煮え切らない歳した男の態度に拗ねちゃったり😊

声優さんでは武藤礼子さんって方がホント大好きで😊 この方アニメキャラより洋画の吹き替えとかのほうの印象が強く😊
アンジー・ディキンソンさんなんかもうこの方の声とセットで覚えてましたね😍 『殺しのドレス』(ブライアン・デ・パルマ監督 : 1980 年。英 : Dressed to Kill)とか😊
そしてアニメのほうでも劇場版『クラッシャージョウ』(安彦良和監督 : 1983 年)でまさにマチュアさんって名のキャラクター、演じてらっしゃったんですよねェ~😍 しかしこの頃のアニメのネーミングって『わが青春のアルカディア』(勝間田具治監督 : 1982 年)のトライター首相とか、ホント、マンマですね😢
ただその頃はもう初恋のひとがなんて年頃じゃなくて😟

中学時代に話を戻すとマチルダさん? いやいや😟 キシリア様? ガンダムシリーズの女性キャラではマイベスト 3 に入るお方ではあるんですが😢 サクラさん? この方も『うる星やつら』(押井守チーフディレクター → やまざきかずおチーフディレクター : 1981 - 1986 年)の女性キャラではマイベスト 1 の方なんですが😊(『うる星やつら 3 リメンバー・マイ・ラヴ』(やまざきかずお監督 : 1985 年)登場のラーラさんと同時受賞😍 って、お二人ともべつに嬉しくもなんともないでしょうがね😢 それにしてもラーラさん😊 島本須美さんが声優してたひとのなかで一番好きかも😍)

で、一晩寝て起きたら自然に思いだしてました😊

1980 年版『鉄腕アトム』(石黒昇監督 : 1980 - 1981 年)登場のキャシーさんでした😊 アッ! エレン・ブロディさんより先に識ってた😱

いいなと思ったら応援しよう!