見出し画像

【レース回顧】スプリンターズS

ビバ、スプリンターズS‼
遂に秋G1が始まりましたね。

春G1は結構調子良かったので、秋も頑張ります。

スプリンターズS 買い目/レース回顧

【買い目】


今回は地力が拮抗していた為、なかなか本命が決まりませんでした。
何度も本命が変わる中で、徹底していたことは
・本命はバイアス重視
・相手は地力に対するオッズ乖離
を重視する事。
(内に入ったトウシンマカオ、ウインマーベル、ナムラクレアで本命を迷ってました)

本命
◎トウシンマカオ
理由は2つ。
・内枠
・能力に対してオッズ妙味あり

まずは枠。
雨の影響はあまりなさそうで、結局内前有利のトラックバイアス。
ラチ沿いピッタリ→抜け出しのイメージが湧きやすかったのはトウシンマカオ、ウインマーベルでした。

また能力に対して人気は控えめでした。理由として
・外枠の成績が良く、内枠は微妙(内だと走り方的にベストじゃないらしいよ?俺はよくわからん)
・昨年の実績馬、その他穴人気にオッズが散ってくれた
等が挙げられると思います。

自分もウインマーベルから入ることを一度は考えたクチですが、予想家の皆様方に推されに推されまくって適正オッズじゃなくなる事は明確だったのでマカオを選びました。期待値を追い切った結果がいい方に転びました。
ナムラクレアは本当に最後まで悩みました。結局内バイアスを活かしきれるマカオを選びましたが、回収率的にはどちらを選んでも変わりはなかったです。

ワイドのBOX4頭はオッズから選定しました。
・トウシンマカオ→上記
・ナムラクレア→本来なら1人気でもいいレベル
・ビクターザウィナー→ピューロが逃げなかったら単騎逃げで残す可能性あるのに、ヒモで売れてなさすぎ
・ルガル→高松宮記念で1人気を考えるとこの人気で拾わない理由なし

ルガルの妙味を捨てずにワイドを購入出来たことが回収率を大きく伸ばせた要因ですね。偉い。
(正直オレンジ枠からの先行を考えると切りなんですが、妙味を捨てきれない「がめつさ」に救われました)

3複の購入は正直めちゃくちゃ迷いました。
(ヒモが広くなるうえに、オッズ的に大した回収率を見込めない為)
今回はたまたまオッズがつくところを拾えましたが、もう少しリスクと期待値を考えるべきでした。
次回に活かしたいと思います。

【レース回顧】
タイムは1.07。はやいて。
ピューロの逃げありきだとは思うけど、まさに電撃戦って感じでした。

・ルガル
まじで強かった。オレンジ枠から先行→押し切りされたら誰も敵わん。
強いて言うなら前に行けたのは良かったか(自分の競馬出来たし)
文句のつけようがない。西村Jおめでとう。

・トウシンマカオ
トラックバイアスの恩恵を一番受けての2着。
とはいえ地力を考えれば元々これくらいはやれるはず。今回は勝馬が強すぎた。
次走は人気するだろうし見直す必要あり。

・ナムラクレア
トラックバイアスにめちゃくちゃ逆らっての3着。強い。
あそこから差し込んでくるのは流石としか言いようがない。
本命候補かつ好きな馬なだけに、地力だけで馬券内に飛び込んでくる姿に感動した。はよG1勝て。

・ママコチャ
川田Jはやれること全部やった。ママコチャも全力を出した。
強すぎたルガル、ナムラ/展開の向いたトウシンマカオに次いでの4着。強さは見せた。
マッドクールをマークし過ぎた感はあるけど、去年を思うとやむなしか。

・ウインマーベル
上位陣には一歩及ばず。別に弱くない、上が強すぎただけ。
今回はかなり条件揃っていただけに、狙っていた人も多数いたイメージ。
展開1つで勝っていたパターンもあっただろうなぁ…

・サトノレーヴ
流石にあそこじゃ届かん。
ルガルの競馬してくると思ってた。横綱相撲にはまだ早かったか。
ただ強さは他レースで証明済。次走で狙いましょう。

・マッドクール
ママコチャに○された。以上。今回じゃなかった。
でも枠的に川田Jにマークされる展開は想像出来た。買い時の問題。

こんな感じですかね。
後方勢は全く出番なかった事を考えると、ナムラクレアは本当に強い。


という事で、秋G1も非常にいいスタートが切れました。
年間収支も大幅プラスまで帰ってきたので、今後も真摯に競馬と向き合っていければと思います。

来週から京都と東京開幕。
春競馬は京都に支えてもらったと言っても過言ではない為、しっかりここで収支を伸ばせるよう頑張ります。

それでは👋

いいなと思ったら応援しよう!