![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/113895900/rectangle_large_type_2_6dbb593a447136f6e75c5762524c64ea.png?width=1200)
Photo by
t0m0y0
ハルのオススメ\( ˆoˆ )/
✨✨盛岡さんさ踊り✨✨
藩政時代から伝わる盆踊り「さんさ踊り」が市内の目抜き通りで4日間繰り広げられる( >艸<)𓈒◌
踊り手、笛、太鼓あわせて2万人の群舞となり、神輿やバトントワラー、マーチングバンドもパレードして祭りを盛り上げる!!!
踊り手2万人の浴衣姿も鮮やかに、600本の笛、その数日本一の5000個もの太鼓がビル街に鳴り響く、力強いリズムにあわせて、勇壮でエネルギッシュな群舞は迫力満点(● ˃̶͈̀ロ˂̶͈́)੭ꠥ⁾⁾
✨✨鬼剣舞 北上市✨✨
北上市の周辺に伝わる「鬼剣舞」は!!
正式には「念仏剣舞」の一つですが、威嚇的な鬼のような面(仏の化身)をつけ勇壮に踊るところから「鬼剣舞」と呼ばれ、親しまれています(⌯¤̴̶̷̀ω¤̴̶̷́)✧
大宝年間(701~704年)に修験の祖・役の行者小角が念仏を広めるために、念仏を唱えながら踊ったのが始まりという説や、大同年間(806~810年)に羽黒山の法印・善行院荒沢鬼渡大明神で悪霊退散・衆生済度の念仏踊りとして伝えられたのが始まりともいわれています٩(>ω<*)و